〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-3 ジップアリーナ岡山 岡山県広域スポーツセンター内

086-256-7101

086-256-7105

コラム

R不動産の評判を検証!東京・大阪の個性派物件、賃貸・売買それぞれの強み

カテゴリー

「もっと自由に暮らしたい」「人と被らない住まいがいい」。

そんな自由で個性的な物件を求める人々から注目を集めている不動産紹介サイトが「R不動産」です。

東京を皮切りに始まったR不動産は、2023年2月現在、大阪、鎌倉、福岡など全国10カ所で運営されています。

一般的な不動産会社では取り扱いにくい、ちょっとクセのある物件を積極的に見つけ、紹介・売買仲介している点が特徴です。

今回は、R不動産について、サービス内容や独自の強みなどを詳しく紹介します。

R不動産はこんな人におすすめ

  • 個性的で味わいのある物件を探している
  • 他の不動産会社で好みに合う物件が見つからなかった
  • 一般受けしない不動産を売却したい
  • リノベーションで自由に物件をコーディネートしたい

R不動産の会社概要

「不動産のセレクトショップ」として、各地の不動産を取り扱っているR不動産は、会社ではなく、不動産を紹介するサイトの名前です。

通常の不動産会社と同様に、気に入った物件は仲介会社を通して購入・賃貸契約が可能です。

2023年2月現在、R不動産は全国10カ所にあり、各サイトは地元の会社・団体が運営や物件仲介を行っています。

また、大学生を中心とするNPO法人がサイト制作・編集を行っている地域もあり、他の不動産会社とは違った視点で物件情報を提供しているのも面白いポイントです。

さらにR不動産が紹介する物件は、戸建て・マンションだけにとどまりません。

団地情報を紹介する「団地R不動産」、廃校など使われなくなった公共空間を紹介する「公共R不動産」など、ニッチな情報も多数取り扱っています。

支店連絡先と対応地域

R不動産は2023年2月現在、全国10カ所で運営中です。

各地のR不動産は「東京R不動産」と提携し、地域の不動産会社や建築設計事務所、NPO法人などが運営元となっています。

店舗や電話番号はなく、連絡手段は問い合わせフォームを介したメールのみです。

全国のR不動産と運営元は以下の通りです。

全国のR不動産

地域運営元不動産仲介 
東京R不動産株式会社株式会社スピーク
山形NPO法人 環境デザイン会議千歳不動産株式会社
房総R不動産株式会社株式会社スピーク
鎌倉鎌倉R不動産株式会社鎌倉R不動産株式会社
金沢有限会社E.N.N.(エン)有限会社E.N.N.(エン)
京都株式会社51Action株式会社51Action
大阪株式会社アートアンドクラフト株式会社アートアンドクラフト
神戸有限会社Lusie有限会社Lusie
福岡株式会社DMX株式会社DMX
鹿児島Nuff Craft 株式会社Nuff Craft 株式会社

首都圏や関西圏で売却を検討している方は、ソニーグループが運営している「SREリアルティ」をチェックしておくことをおすすめします。

SREリアルティは、利用者満足度が高く、業界では珍しい売主に有利な「エージェント制」を導入しているからです。(※エージェント制の詳細は、SREリアルティの特集ページで解説しています。)

両者を比較することで、どちらの会社が自分たちの不動産を高く売却してくれるのか見えてくると思います。

R不動産の事業内容

R不動産は、主に以下の事業を行っています。

ただし、地域によっては取り扱っていないものや、休止中のサービスもあるため、詳細は直接確認が必要です。

  • 物件売買
  • 賃貸
  • リノベーション
  • 不動産コンサルティング

物件売買・賃貸

R不動産で売買・賃貸用に取り扱っている新築・中古物件は以下のとおりです。

  • 住宅(戸建て・マンション)
  • オフィス
  • 店舗

仲介は各地の提携不動産会社などが担当し、通常の不動産会社と同様に、条件交渉・重要事項説明・契約手続きなどを行います。

ただし、R不動産では希望条件に合わせて物件を探してくれるサービスは行っていません。

また、問い合わせ時の連絡手段はメールのみです。

R不動産は、魅力的な物件情報を集めることに重きを置いているため、顧客対応にかけるコストなどは必要最低限に抑えられています。

そのため、一から丁寧に物件探しを手伝って欲しい人には不向きと言えるでしょう。

R不動産では原則全ての物件情報がサイトに公開されているため、自分のペースで物件探しが可能です。

一部、売主居住中などの理由で公開できない物件はありますが、そのような「非公開物件」についてはメールマガジンで情報を受け取れます。

また、営業電話が頻繁にかかってくることもないため、煩わしいやりとりを避けたい人にはぴったりです。

手厚い顧客対応は求めておらず、他の不動産会社ではあまり扱っていないような珍しい物件を購入したい人向けの会社といえるでしょう。

なお、R不動産では物件売却の相談や査定についても対応しています。

物件売買・賃貸成約時に必要な費用は以下の通りです。

賃貸仲介手数料(賃料1カ月分+消費税)
購入仲介手数料(賃料1カ月分+消費税)、敷金、礼金、入居付きの賃料、その他火災保険料など
売却仲介手数料、広告料 ※物件掲載は無料

リノベーション

R不動産では、事業者様向け、個人のお客様向け、どちらのリノベーションにも対応しています。「自分らしい家づくり」をコンセプトに、これまで培ってきた豊富な経験を活かし、ビル、社宅、古民家など、さまざまな物件のリノベーションを手掛けてきました。お客様の理想を丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案します。

また、ご自身の理想の空間を自らの手で作り上げたいというお客様のために、リノベーション情報サイト「toolbox」を運営しています。

toolboxのサービス内容

  • 床材やタイルなどDIY用パーツの販売
  • リノベーション経験者のインタビュー掲載
  • リノベーションの企画・設計・施工

Toolboxには洗練されたデザインのアイテムがそろい、テレビドラマのセットに使われたこともあります。

普通の家とは一味違ったおしゃれな内装にこだわりたい人におすすめです。

不動産コンサルティング

建物を建てたい人向けの企画・デザイン・運営などのコンサルティングも行っています。

一部屋のみのリノベーションから、ビル全体のプロデュースまで、幅広い物件の有効活用法を提案することが可能です。

自身のニーズに合わせた最適なプランを提案し、理想の空間づくりをサポートしてくれます。

R不動産の特徴・強みについて解説!利用のメリットは?

R不動産は、個性的な物件をメインに取り扱う、一風変わった不動産サイトです。

一般的なファミリー層向けの住みやすさを重視した物件よりも、個性を求める層に支持されています。

しかし、掲載した物件にすぐに借り手がつくほどの注目度があり、2023年2月現在では全国10カ所まで運営範囲を広げています。

R不動産の人気の理由については以下の2点が考えられます。

  • クセの強い物件を気軽に売買できる
  • 一つ一つの物件の情報量の多さが段違い

クセの強い物件を気軽に売買できる

R不動産では、一般の不動産会社では取り扱いにくい、少しクセのある物件情報を積極的に収集しています。

例えば、古民家、屋上にドッグランがあるアパート、窓のすぐそばを電車が通る一軒家、海辺のマンションなど、個性的な建物ばかりです。

逆に、暮らしやすさを重視した通常のマイホームを求めるファミリーなどには不向きと言えるでしょう。

また、なかなか一般受けしにくい不動産を持っている方も、R不動産のサイトに掲載することで早期の売却が狙えます。

サイトへの掲載料は無料なので、気軽に販売できるのも嬉しいポイントです。

一つ一つの物件の情報量の多さが段違い

賃料、内装写真、間取り、面積といった一般的な情報に加え、スタッフが実際に訪問して感じた部屋の魅力が、読み応えのある文章で紹介されています。

例えば、「この空間は収納に最適」とか「近隣の商店街は下町の雰囲気が漂う」といった具体的なコメントがあり、実際にその部屋に住んだときのイメージを具体化する手助けをしてくれます。

さらに、R不動産の物件一覧ページは他とは一線を画しています。

一般的な物件検索サイトでは建物名や住所が表示されるのに対し、R不動産では「自由の城」や「ミルフィーユのような秘密基地」といったユニークなタイトルが並びます。

ただし、基本的な物件情報だけを簡単に確認したい方や、一般的な物件検索サイトに慣れている方には、使いにくさを感じるかもしれません。

R不動産では、物件情報に加え、地域の店舗、イベント、移住情報などを提供する「real local」というサイトも運営しています。

これにより、エリアに関する包括的な情報が得られ、引っ越し後の趣味探しや人脈づくりにも役立ちます。

R不動産に関するよくある質問

R不動産に関する気になる質問をまとめました。

R不動産は全国どこでも対応してくれるの?

2023年2月現在、R不動産は全国10カ所の物件情報を紹介しています。

対応エリア:東京、山形、房総、鎌倉、金沢、京都、大阪、神戸、福岡、鹿児島

R不動産の年収は?採用条件はなに?

R不動産では各サイトにてスタッフを募集しています。

募集職種:仲介営業、設計、賃貸管理、事務など

雇用形態:契約社員、業務委託契約、アルバイトなど

勤務時間、給与なども採用形態によって異なるため、詳しくはR不動産の各サイトをご確認ください。

まとめ

「不動産のセレクトショップ」として人気のR不動産は、個性的な物件を求める人にぴったりの不動産紹介サイトです。

ただし、一般的なニーズには合わない物件も多数取り扱っているため、穏やかで快適な住まいを求めるファミリー層にはあまり向いていないかもしれません。

小田急不動産の評価はどう?マンションと戸建ての売買に関する詳細解説

カテゴリー

小田急不動産は、小田急電鉄を運営する「小田急グループ」に属する不動産会社です。

主な事業エリアは東京・神奈川の小田急沿線に限定されており、そのため全国的な知名度はそれほど高くありません。

しかし、大手企業ならではの充実したサービスと、地域に根ざした豊富な知識を兼ね備えていることから、小田急沿線の住民や小田急ユーザーから強い信頼を得ています。

この記事では、小田急不動産の事業内容や独自の強みについて詳しく解説します。

小田急不動産はこんな人におすすめ

  • 小田急沿線で不動産売買を検討している方
  • 手厚いサポートを提供する不動産会社を探している方
  • 実績のある大手企業に依頼したい方

小田急不動産の会社概要

小田急グループは、小田急電鉄を中心に、運輸、流通、不動産など幅広い事業を展開しています。

その中でも小田急不動産は、居住関連分野の中心的な役割を担っています。

大手不動産会社の中でも珍しく、東京・神奈川の小田急沿線を中心に地域密着型の事業を展開。

1964年の設立以来、55年以上にわたり地域密着型の不動産業を展開しており、小田急沿線の住民から厚い信頼を得ています。

事業は「分譲業」「賃貸業」「仲介業」を主体とし、グループ会社とも連携しながら住みやすい街づくりに取り組み続けています。

会社名小田急不動産株式会社
本社東京都渋谷区初台1丁目47番1号
代表者取締役社長(代表取締役) 五十嵐 秀
電話番号03-3370-1110(代表)
資本金21億4,000万円
設立1964年12月16日
従業員数400名(2022年3月31日)
事業内容土地建物販売業、土地建物賃貸業、仲介斡旋業
主な認可番号国土交通大臣(14)第1168号
国土交通大臣(01)第007220号
東京都知事登録第9940号
東京都知事許可(特-30)第41317号
関東財務局長(金商)第1243号
公式サイトhttps://www.odakyu-fudosan.co.jp/

支店連絡先と対応地域

小田急不動産は、東京・神奈川の小田急沿線を中心に、計17店舗を展開しています(2023年2月時点)。

また、賃貸業務を扱っているのは「新百合ヶ丘店」と「海老名店」のみとなっています。

支店一覧

支店名住所電話番号
本社営業センター東京都渋谷区初台1丁目47番1号(小田急西新宿ビル2階)0120-091-709
経堂店東京都世田谷区宮坂3丁目1番42号 世田谷 小田急 住まいのプラザ内03-3706-0909
成城店東京都世田谷区成城2丁目39番5号 成城コルティ南棟03-3415-0909
新百合ヶ丘店神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目18番1号 新ゆり 小田急 住まいのプラザ内044-966-0909
鶴川店東京都町田市能ヶ谷1丁目6番11号 小田急マルシェ鶴川2階042-735-0909
町田店東京都町田市森野1丁目22番14号 小田急シティビル町田 3階042-722-5811
町田駅ビル店東京都町田市原町田6丁目12番20号 小田急線町田駅構内042-721-1210
相模大野店神奈川県相模原市南区相模大野3丁目8番1号 小田急相模大野ステーションスクエアA館7階042-766-0909
第2相模大野店神奈川県相模原市南区相模大野3丁目8番1号 小田急ホテルセンチュリー相模大野7階042-766-0909
海老名店神奈川県海老名市めぐみ町2番1号ビナガーデンズ テラス1階046-232-7104
厚木店神奈川県厚木市中町2丁目12番15号 アミューあつぎ2階046-297-1077
中央林間駅前店神奈川県大和市中央林間3丁目3番8号 中央林間駅北口構内046-271-3250
中央林間店神奈川県大和市中央林間3丁目3番4号 太陽ビル第16 3階046-271-3250
大和店神奈川県大和市中央1丁目1番26号 小田急マルシェ大和内046-262-6110
藤沢店神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目1番2号 タチバナビル1階0466-25-9811
湘南 小田急 住まいのプラザ神奈川県藤沢市南藤沢21-1 ODAKYU 湘南 GATE 7階0466-52-8609

小田急不動産の支店・事業所は東京・神奈川・宮城にあります。

連絡先などの詳細は以下のとおりです。

支店・事業所一覧

支店・事業所名住所電話番号
仙台支店宮城県仙台市若林区新寺1丁目2番26号 小田急仙台東口ビル3階022-742-0209
小田急第一生命ビル事業所東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 小田急第一生命ビル11階03-3343-2341
小田急サザンタワー管理センター東京都渋谷区代々木2丁目2番1号 小田急サザンタワー5階03-5350-6471
法人営業グループ銀座オフィス東京都中央区銀座3丁目7番6号 CIRCLES銀座4階03-5579-9511
新ゆり南口営業センター神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目5番2号 小田急新百合ヶ丘ビル7階044-322-0512
ViNA GARDENS マネジメントセンター神奈川県海老名市めぐみ町2番2号ViNA GARDENS OFFICE 13階046-244-5431

首都圏や関西圏で売却を検討している方は、ソニーグループが運営する「SREリアルティ」との比較もおすすめです。

SREリアルティは、業界では珍しい「エージェント制」を導入しており、売主に有利な取引が可能です。(※エージェント制の詳細は、SREリアルティの特集ページで解説しています)

それぞれの特徴を比較し、自分に合った不動産会社を選ぶことが大切です。

小田急不動産の事業内容

小田急不動産は、幅広い不動産事業を展開しており、新築分譲住宅をはじめ、中古住宅、土地の売買、賃貸、資産活用など、多岐にわたるサービスを提供しています。

以下の不動産を取り扱っています。

取り扱い不動産

  • 新築分譲マンション・一戸建て
  • 中古マンション・一戸建て
  • 土地

これらの不動産を基に、特に個人向けのサービスとして以下の4つを提供しています。

  • 購入者向けサービス
  • 売却者向けサービス
  • 賃貸
  • 資産活用

購入者向けサービス

小田急不動産が特に力を入れているのが、新築住宅の分譲です。

分譲ブランド「LEAFIA(リーフィア)」

2008年から展開されている「LEAFIA(リーフィア)」は、上質で高品質な暮らしを提供することを目標とした分譲ブランドです。

  • 1,000戸以上の戸建て、6,000戸以上のマンションの供給実績
  • グッドデザイン賞受賞の実績
  • デザイン性の高い植栽計画

リーフィアシリーズをはじめ、小田急沿線の中古マンション・中古戸建ても取り扱っており、安心して住まい探しができます。

リフォームもワンストップ対応

余計な手間を省き、スムーズに理想の住まいへと導きます。

売却者向けサービス

小田急不動産では、不動産売却を検討している方に向けて、以下の3つの売却サービスを提供しています。

売却サービス内容メリット
即時買取小田急不動産が不動産を直接買取すぐに売却できる、仲介手数料不要、住居の補修不要
買取保証制度仲介で売れなかった場合に、あらかじめ提示していた額で小田急不動産が買取最低収入が保証されている、高額の売却を狙える、希望の時期までに売却できる
リースバックサービス自宅を売却した後に賃貸物件として住み続けられる引っ越し不要、年齢・収入の制限なし

特にリースバックサービスは、「老後資金を準備したい」「子どもに資産を残したい」と考える高齢の方々に人気があり、まとまった資金を確保しつつ、住み慣れた自宅に住み続けることが可能です。

購入希望者情報を公開

小田急不動産の公式サイトでは、購入希望者の情報が公開されています。

どの不動産やエリアが人気なのかを把握できるため、売却のタイミングを見極める参考になります。

参考:小田急不動産「購入希望者情報」

無料査定サービス

小田急不動産では売却を検討している方向けに、無料査定を行っています。

主に首都圏エリアの不動産が対象です。

売却査定対象エリア

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県

賃貸サービス

小田急不動産では、東京・神奈川エリアを中心に賃貸物件を取り扱っています。

  • 自社管理物件
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • 事業用物件(オフィス・店舗など)

これにより、単身者からファミリー、高齢者、事業主まで、幅広いニーズに対応可能です。

資産活用サービス

不動産を活用した資産運用や相続相談にも対応しています。

土地の有効活用

土地を有効に活用したい場合、以下の選択肢があります。

  • アパート経営
  • 商用施設の運営
  • 駐車場経営

さらに、小田急不動産では独自の資産活用方法として「Odakyu Box(小田急ボックス)」を提案しています。

レンタル収納「Odakyu Box」

レンタル収納とは、普段使わない家財などを保管できる有料スペースのことです。

  • 小さな土地でも設置可能
  • 初期投資が少なく、手軽に導入できる
  • 余っている土地を有効活用できる

このように、小田急不動産は多様な不動産サービスを展開し、個人のニーズに合わせた最適な提案を行っています。

小田急不動産の強み、顧客満足度が高い理由は?

小田急不動産の仲介サービスを利用した顧客の総合満足度は、驚異の93.5%(※)を誇ります。

この高い満足度を実現する要因として、以下の3つの特徴が挙げられます。

  1. 大手&地域密着型のサービス展開
  2. 小田急グループの総合力
  3. 10種類の売買サポートサービス

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

(※)データ引用元:リースバック小田急不動産

1. 大手&地域密着型のサービス展開

地域情報に精通したサービス

地域の不動産会社に劣らないほどの豊富な地域情報を持ち、大手グループならではの安心感も兼ね備えた、まさに“いいとこ取り”の会社です。

特に、小田急不動産は小田急沿線での直営店舗数が業界No.1を誇り、沿線に特化した強力なネットワークを活かして、不動産の売買・賃貸をサポートしています。

小田急グループとの連携による信頼感

小田急不動産は、小田急電鉄や小田急百貨店、小田急リゾーツなどを展開する小田急グループの一員です。そのため、鉄道網や商業施設との連携を活かした住環境の提案が可能となり、より信頼性の高い不動産取引を実現しています。

また、小田急線沿線は都心へのアクセスが良好で通勤・通学に便利な住宅地として人気があり、こうした地域特性を熟知したスタッフが、顧客の希望に沿った最適な物件を提案できる点も、満足度向上の大きな要因です。

2. 小田急グループの総合力

小田急不動産は、鉄道・観光・百貨店・ホテルなど多岐にわたる事業を展開する約100社からなる小田急グループの一員です。

この総合力が、不動産事業にも大きな強みとなっています。

グループ企業との連携でワンストップサービスを提供

例えば、

  • 「小田急ハウジング」と連携し、注文住宅の建築や中古物件購入後のリフォームをサポート
  • 「小田急ポイント」が貯まる特典により、物件購入や賃貸契約をお得に

3. 10種類の売買サポートサービス

小田急不動産では、仲介サポートサービス「ソナエアラバ」を提供し、10種類の手厚いサポートを用意しています。

これは、大手不動産会社の中でも特に充実したサポート体制であり、売主・買主双方が安心してスムーズに取引を進められるよう工夫されています。

ソナエアラバのサービス内容

住宅設備機器保証引っ越し後1年間、設備機器が故障した際に最大500万円まで無償で修理。
建物状況調査&既存住宅瑕疵保証建物調査適合物件には2年間、最大1,000万円の瑕疵補償がつく。
水回りクリーニングプロによる水回りの清掃が無料。
境界確認・仮測量土地の境界を専門家が調査。調査結果を図面で提供。
24時間緊急駆けつけ電気、ガス、水道などのトラブルの応急処置を24時間対応。
リペアサービス壁紙のはがれ、床の傷などを修繕。
居住中ホームステージング居住中の自宅を売却したい人向け。プロが室内をコーディネート。
買取保証制度仲介で売却できなかった物件を小田急不動産が買取。
つなぎサポート不動産売却後、売買代金が入るまでの間融資を利用できる。
納税サポート不動産売却後、売買代金が入るまでの間、相続税支払い用に融資を利用できる。

このように、小田急不動産は取引前・取引中・取引後のあらゆるリスクに対応したサービスを用意しており、顧客の安心感につながっています。

参考:小田急不動産「ソナエアラバ」

小田急不動産の口コミ評判は?

実際に利用した人の意見を調査しました。

小田急不動産を利用しようと思っている方は参考にしてみてください。

良い口コミ

インターネット掲載の対応も早く、適度に滞りなく連絡も入れて頂き、また簡潔に丁寧な口調での説明で全くストレスを感じない対応でした。成約後も不必要な連絡なども無くストレスを感じません。

固定資産税がかからないように年内でのできるだけ早くというこちらからね要望に対し、非常に熱意を持って、2ケ月以内での成約に結びつけていただけた。

同じマンション内に相場より高い売り出し物件があった為、相場価格での売り出しにしたいというこちらの設定した価格範囲で交渉していただき思い通りに売却できた。

(おうちの語り部:小田急不動産の口コミより引用)

査定以来からの返答のスピードが早かったです。あとベテランのかただったので一般の買い手以外にもリノベーション業者に声をかけてくれたりしたので売却がスムーズに行えたと思いました。

隣の部屋もほぼ同時期に売りに出されていたが、私が売却をした後もまだ数ヶ月売れなかった為私が依頼した不動産会社さんは早くて良いなと思いました。

築年数も古くて一度もリフォームをしていなかったので、購入者はリフォームが必要になると考えたので、そのリフォーム費用を考慮すると妥当な金額だと思いました。

(おうちの語り部:小田急不動産の口コミより引用)

悪い口コミ

不動産会社としての販売活動は実際していたと思いますが、私に見えるような販売活動はWEB公開のみでした。必要最小限で電話が一度とその後一度の内覧にて決定しました。

神奈川県から離れるので、断捨離の一環として全て自分なりに売り切るための低価格を考え設定した為、最初から特に問題なく約二か月で売却出来ました。

不動産会社からは地域の相場等価格のアドバイスは一切無かった。全て自分なりに売り切るための低価格を設定した為、最初から特に問題なく売却出来ました。

(おうちの語り部:小田急不動産の口コミより引用)

熱心なのは熱心な担当者ではあったが、とにかく話が長く、まどろっこしい対応をされるかただったので相性は良くは無かった。ただ背に腹は変えられないと思った。

こればかりは運でしかないのかなあと思った。徐々に値段を下げていき、この値段で売れたのはラッキーではないかと思った。年内で売れたらいいなぁと思っていたので、ほぼ想定どおりの期間で売却できたかと思う。

まずはあることが先決だったので、キャッシュが出せる限りはあろうと思った。そういった観点からでは、この価格しかなかった。値段に関しては、こちら主導で決めたので、仲介会社からの価格提案はうけておりません。

(おうちの語り部:小田急不動産の口コミより引用)

不動産業界など、所詮はこんなものだろうと言う程度の対応だった。下手に口先だけ達者だから余計に悪い。最初の頃に依頼した有楽土地の営業マンなどは、客に対して自分の副業のビジネスに加入しないか?などと言ってきて、信じ難い対応だった。

結局、どこの不動産会社も他人事の対応だと感じた。手数料を計算して、最小の手間で取引しようとしているのが見え見えだった。口先ではお客様の為に親身になって、などと言うが、実際はそうは感じなかった。

まだ離婚成立前だったので、元家内と不動産会社の担当者だけで相談して勝手に値段を下げていた。本来は所有者の同意及び印鑑が必要なはずだが、元家内が勝手に私の印鑑を押していた。
裁判にするのも面倒だったので見逃したが、本来は不動産会社も訴える案件。

(おうちの語り部:小田急不動産の口コミより引用)

担当者の対応は丁寧でとても好感が持てました。その一方で一刻も速い売却を希望していた当方から見ると、売却への積極的な提案がなく、結局は売却時期が遅くなったのみならず売却価格も当初見込みよりも大幅に低くなってしまったのは残念でした。

母の有料老人ホームへの入居のための一時金を確保のため一刻も速い売却を希望していました。当初は3ヶ月程度あれば売却できるものと思っていましたが、結果的には8ヶ月以上かかってしまいました。

最終的な売却価格は当初の希望売却をはじめとする大幅に下回る結果となりとても残念でした。一方で、コロナウイルスが蔓延するという不測の状況下で、母の老人ホームの入居費用捻出のため一刻も早く売却する必要があり、価格よりも信頼できる買主への売却を優先しました。

(おうちの語り部:小田急不動産の口コミより引用)

しかし、担当者によっては、話が冗長であったり、対応に不満を感じるケースもあるようです。

小田急不動産に関するよくある質問

小田急不動産に関する疑問について、詳しく解説しながらご紹介します。

小田急不動産は全国どこでも対応してくれるの?

小田急不動産は、小田急沿線を中心に不動産事業を展開しており、主な対応エリアは東京都と神奈川県です。

全国対応の大手不動産会社と比較すると、対応地域が限定されている点はデメリットに見えるかもしれません。

また、不動産の売却査定に関しては、東京・神奈川に加えて、埼玉県や千葉県の一部エリアまで対応しています。

詳細な対応地域については、小田急不動産に直接問い合わせることをおすすめします。

小田急不動産のCMに出ている女優は誰?

2023年2月現在、小田急不動産はタレントを起用したテレビCMを放送していません。

過去には、2019年の創業55周年記念の際に、女優の志田未来さんをイメージキャラクターとして起用し、広告展開を行いました。

小田急線の各駅や電車内、区役所などにポスターを掲示したり、映像広告を流したりと、大規模な宣伝活動が行われていました。

今後、イメージキャラクターを再び起用する可能性もあるため、最新情報は小田急不動産の公式サイトやSNSでチェックすると良いでしょう。

小田急不動産の年収は?採用条件はなに?

小田急不動産の年収は、職種や経験年数によって異なりますが、営業職の例を挙げると以下のようになります。

年収例(営業職)

550万円(28歳・入社3年目)

800万円(35歳・入社7年目)

小田急不動産は年功序列の傾向が強く、真面目に勤務すれば勤続年数に応じて着実に年収が上がっていく点が特徴です。

特に、東京や神奈川といった大都市圏が主な勤務地となるため、安定した生活設計が立てやすいでしょう。

また、小田急グループ各社の従業員割引や福利厚生も充実しており、企業としての安定性と働きやすさが魅力です。

採用について

採用は新卒・中途ともに行われています。

  • 新卒採用:2023年度の実績では、総合職6〜10名を採用。
  • 中途採用:随時募集を行っており、特に仲介売買営業職の採用が多い傾向にあります。

まとめ

小田急不動産は、小田急グループの一員として、地域に密着した総合不動産サービスを提供している企業です。

全国展開している大手不動産会社に比べると対応エリアは限定されていますが、その分、地域の市場に精通した質の高いサービスを提供できる点が強みです。

特に、小田急沿線に住んでいる方や不動産売買を検討している方にとっては、安心して相談できる企業と言えるでしょう。

また、安定した年収体系や充実した福利厚生も魅力の一つ。未経験者でもチャレンジできる採用制度があるため、不動産業界への転職を考えている方にもおすすめです。

小田急沿線で不動産売買を検討している方は、ぜひ小田急不動産を選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?

大和ハウスリアルエステートの評判を徹底分析!賃貸と売買仲介の実情

カテゴリー

大和ハウスリアルエステートは、大和ハウスグループの一員として、不動産流通および管理を専門に手掛ける企業です。

拠点は大阪、東京、愛知、宮城に設置され、日本全国に対応する体制を整えています。中古住宅の売買仲介や管理業務を中心に、幅広い不動産関連サービスを提供しています。

1978年に「日本住宅流通」として設立され、不動産仲介業をスタートしました。

その後、事業の拡大を進め、2023年1月1日に現在の「大和ハウスリアルエステート」へ社名変更を行いました。

今回は大和ハウスリアルエステートのサービス内容や強み・特徴について詳しく解説します。

なお、マンションを高く売るコツやおすすめ仲介業者に関しては、「不動産売却おすすめ業者」の記事でまとめているので、ぜひあわせてチェックしてもらえばと思います。

大和ハウスリアルエステートの会社概要

1978年に「日本住宅流通」として設立された同社は、2023年1月1日に「大和ハウスリアルエステート」へと社名を変更しました。

この変更には、総合不動産業としての幅広い知識と経験を活かし、顧客満足度をより一層向上させるという強い意志が込められています。

同社は、大和ハウスグループが展開する住宅ストック事業「Livness(リブネス)」の方針として、中古住宅の流通を促進する役割も担っています。

さらに、「リノベーション・大規模修繕」「不動産鑑定」などの付加価値サービスも展開しており、不動産の資産価値向上をサポートしています。

会社名大和ハウスリアルエステート株式会社
本社〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目3番5号(大和ハウス大阪ビル8階)
代表者代表取締役社長 山﨑 考平
電話番号06-6344-6356(大代表)
資本金7億2950万円
設立1978年2月15日(昭和53年)
事業内容不動産流通事業、賃貸管理事業、ソリューション事業、開発事業
主な認可番号宅地建物取引業者免許番号 国土交通大臣(12)第2608号
賃貸住宅管理業者登録番号 国土交通大臣(01)第003606号
建設業許可番号 国土交通大臣許可(特-2)第16345号
一級建築士事務所登録番号 大阪府知事(リ)第9118号
不動産鑑定業者登録番号 大阪府知事(5)第586号
金融商品取引業者登録番号 近畿財務局長(金商)第183号
公式サイトhttps://www.dh-realestate.co.jp/kanto

支店連絡先と対応地域

大和ハウスリアルエステートは、北海道から福岡まで全国に支店を展開しています。

なお、関西・関東エリアに比べ、その他の地域では店舗数が少ない点には注意が必要です。

各店舗をまとめる拠点は大阪の本社、東京支社、名古屋支店、北日本支店の4カ所。

拠点によって取扱業務が若干異なります。

取扱業務

本社売買仲介、不動産買取、賃貸管理、リフォーム、新築
東京支社売買仲介、不動産買取、賃貸管理、リフォーム、新築
名古屋支店売買仲介、不動産買取、賃貸管理
北日本支店売買仲介、不動産買取、賃貸管理

支店一覧

東京支社東京都千代田区飯田橋3丁目13番1号(大和ハウス東京ビル10階)03-5214-2712
名古屋支店愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60番地9(大和ハウス名古屋ビル13階)052-485-7012
北日本支店宮城県仙台市泉区泉中央3丁目8番地1(大和ハウス工業(株)仙台支社1階)022-373-2322

大和ハウスリアルエステートは、多岐にわたる不動産サービスを提供する信頼性の高い企業ですが、より良い条件で不動産を売却するためには他の企業と比較することも重要です。

特に、首都圏や関西圏での売却を検討している場合は、ソニーグループが運営する「SREリアルティ」もチェックしてみる価値があります。

同社は業界では珍しい「エージェント制」を採用しており、売主にとって有利な売却戦略を提案する点が強みです。(※エージェント制の詳細は、SREリアルティの特集ページで解説しています)

大和ハウスリアルエステートとSREリアルティのサービスを比較し、自身の条件に最も適した不動産会社を選ぶことが、高値売却への近道となるでしょう。

大和ハウスリアルエステートの事業内容

大和ハウスリアルエステートは、不動産に関する多様なサービスを提供する企業です。

主な事業は以下の通りです。

  • 不動産売買(仲介・買取・買取保証サービス付き仲介)
  • 賃貸物件の運営・管理(一部エリアのみ)
  • 資産運用支援(サブリースシステム・管理代行・持ち家賃貸)
  • その他の関連事業(リノベーション・大規模修繕・不動産鑑定)

それぞれのサービス内容について詳しく説明します。

大和ハウスリアルエステートの不動産売買

大和ハウスリアルエステートの不動産売買サービスは、売主と買主双方にメリットを提供することを重視しています。

特に、売却方法が多様でサポートが手厚いため、取引の満足度が高いと評判です。

3種類の売却方法

販売主のご希望や状況に応じて3種類の売却方法をご用意しております。

売却方法 内容 おすすめの方
仲介不動産会社に販売活動を依頼なるべく高額で売却したい方
買取保証サービス付き仲介仲介で期限内に売れなかった場合は、不動産会社が買取売却期間が決まっている方
買取サービス不動産会社が買取とにかく早く売却したい方
  • 仲介
    売主の代わりに大和ハウスリアルエステートが販売活動を行います。大和ハウスグループの広範なネットワークを活用し、高額での売却を目指す方におすすめです。ただし、買い手が見つかった場合には仲介手数料が発生します。
  • 買取保証サービス付き仲介
    仲介で売却を試みても期限内に売れなかった場合、大和ハウスリアルエステートが物件を買取るサービスです。事前に買取価格が提示され、最低限の収益が保証されるため、安心して売却が進められます。
  • 買取サービス
    不動産会社が直接物件を買い取るサービスで、特に早急に現金化したい方や修繕が必要な物件に向いています。仲介手数料が不要ですが、買取価格は通常、仲介を通じた販売よりも低くなります。

不動産の買取サービスについては、「マンション買取業者の選び方は?」のページでメリット・デメリットを詳しく解説しているので参考にしてください

売主と買主双方が納得・安心のスムストック

「スムストック」は、適切な査定基準に基づいて価値が評価され、長く住めると認定された中古住宅のことです。

専門資格を持つ「スムストック住宅販売士」が査定を行い、物件の価値を正確に算出します。

スムストックは、売る側と買う側双方に大きなメリットがあります。

売る側のメリット

一般的な査定では、建物の価値は約20年でゼロと見なされることが多いですが、スムストック査定では、修繕やリフォームが評価に反映されます。

そのため、メンテナンスが届いた住宅の場合、通常の査定額よりも100万円以上の高い評価が得られることもあります。

さらに、万が一、不具合があった場合には備えスムストック専用保険も完備されています。

そこに住宅の引き渡し後に問題が見つかると、通常、売主が修繕費用を負担しなければなりませんが、「住宅瑕疵担保責任保険」に加入することで、売主が負担する必要はなくなります。

愛着のある家が正しく評価され、引き渡し後も安心感を持てるため、販売主は納得して物件を手放すことができます。

買う側のメリット

購入する側のメリットは、購入に対する安心感です。

売買をサポートする2種類の独自サービス

大和ハウスリアルエステートでは、住宅の売買をより安心して行えるよう、独自の保証サービスを2種類提供しています。

  1. D’s Bridge(ディーズブリッジ)売却斡旋サービス(大和ハウス分譲マンション向け)
  2. リブネス仲介保証サービス(戸建て・マンション向け)

これらのサービスでは、住宅の購入後に発生する可能性のある不具合やトラブルに対して、最大2年間の保証が付帯します。これにより、中古住宅であっても安心して取引ができる環境を整えています。

D’s Bridge(ディーズブリッジ)売却斡旋サービス

「D’s Bridge売却斡旋サービス」は、大和ハウス工業が分譲したマンションを売却する際に利用できる独自のサポートプログラムです。

ダイワハウス工業が直接分譲したサービス対象マンションであれば、売却から2年間故障や不具合に対応可能です。

サービス内容

主要設備の保険システムキッチンや給湯設備などの故障時に最大30万円相当分を補償。
24時間駆付けサービス水回りの故障や玄関の鍵開けなど、30分程度の応急処置を無料で対応。
災害見舞金の支給自然災害で故障・不具合が生じた場合、1回の事故につき保険金額20%を災害見舞金として支給。

リブネス仲介保証サービス

「リブネス仲介保証サービス」は、大和ハウスリアルエステートが仲介する戸建てやマンションの売却に適用されます。

一定の条件を満たす物件であれば、引渡し日から2年間、建物や設備のトラブルに対応する保証が付いてきます。

サービス内容

建物保証雨漏り、腐食、シロアリなどのトラブルに対し、最大500万円を保証
設備保険給湯器、コンロ、浴室乾燥機などの設備の故障の際に最大30万円を補償
24時間駆付けサービス水回り、玄関カギ開けなどの簡易なトラブルに無料で24時間対応

賃貸物件の取り扱い

大和ハウスリアルエステートでは、賃貸物件の管理・運営も行っています。

ただし、対象エリアは限られています。

賃貸物件取り扱いエリア(2023年1月時点)

北海道東北北海道、宮城、山形
関東埼玉、東京、神奈川
中部愛知、三重
関西京都、大阪、奈良

資産運用サービス

大和ハウスリアルエステートでは、不動産オーナー向けに3種類の資産運用方法を提供しています。

  • サブリースシステム
  • 管理代行
  • 持ち家賃貸

サブリースとは、大和ハウスリアルエステートが所有者の物件を一括借り上げし、管理・運営を代行するシステムです。

サブリースの主なメリット

  • 空室リスクを軽減し、安定した家賃収入を保証
  • 入居者の募集、契約管理、クレーム対応、修繕などを一括代行
  • 滞納トラブルのリスクを軽減

3つのサブリースシステム

賃貸経営が初めてで不安な方におすすめの方法です。

サブリースシステムとは、建物を大和ハウスリアルエステートが一括で借り上げ、賃貸物件として活用するシステムのことです。

入居者とのやりとりや施設の不具合、滞納トラブルなどの対応を代行してくれるため、ストレスなく資産運用できます。

また、空室があっても毎月安定した収益が保証されるため安心です。

サブリースシステム所有している土地に賃貸マンション・アパートを建設して賃貸。
既存物件サブリースシステム所有している建物をリノベーションして賃貸。
コンバージョンサブリースシステム建物の用途を変更し、賃貸。

サブリースシステムは上記の3種類から選択可能です。

使わなくなった事業用ビルを居住用マンションに変更もできるため、持て余している不動産を有効活用できます。

管理代行

柔軟な経営管理とより高い収益を望む方におすすめです。

オーナーが経営主体となりながらも、物件の管理業務を大和ハウスリアルエステートに任せる方式です。

サブリースシステムよりも自由度が高く、人気の高いマンションをうまく経営すれば高収益が期待できます。

ただし、サブリースシステムのように毎月一定額の収入が保証されているわけではないため、空室が増えると収益が減るリスクがあります。

入居者の対応や賃料徴収、清掃、近隣トラブル対応などの煩わしい業務は、大和ハウスリアルエステートに任せる方式です。

賃貸経営経験があり、管理の手間を省きたい方向きの方法です。

持ち家賃貸

転勤やライフスタイルの変化で住めなくなった持ち家を賃貸として活用する方法です。

サブリースシステムや管理代行によって、持ち家の賃貸運営を任せられます。

入居者募集から退去時の立ち会いまで大和ハウスリアルエステートが一貫して代行してくれるため、遠方にいても安心です。

その他事業(リノベーション・大規模修繕、不動産鑑定)

リノベーション・大規模修繕、不動産鑑定などの業務も承っています。

リノベーション・大規模修繕

大和ハウスリアルエステートでは、住宅の価値を高めるためのリノベーションや大規模修繕事業を展開しています。

  • リノベーション実績:1万戸以上
  • 対応内容:
    • 内装デザインの変更
    • 建物の耐久性向上
    • 修繕による資産価値の向上

総合不動産業の強みを生かし、リノベーション計画から施工、資産価値向上の戦略立案まで一貫してサポートします。

不動産鑑定

相続や売買の際に必要な不動産の適正評価を行うサービスです。

  • 対応業務
    • 土地・建物の適正価格の算定
    • 相続税や固定資産税評価のための不動産鑑定
    • 投資用不動産の価値分析

国家資格を持つ不動産鑑定士が、正式な鑑定評価書を作成し、安心の取引をサポートします。

大和ハウスリアルエステートの強み、顧客満足度が高い理由は?

大和ハウスリアルエステートが長年にわたって業界で高い評価を受けている背景には、同社の持つ圧倒的な強みと顧客満足度を高めるサービスがあります。

それを支える要素としては、以下のポイントが挙げられます。

1. 大手グループならではの幅広いネットワーク

大和ハウスリアルエステートの最大の強みは、40年以上にわたる総合不動産事業を展開してきた大和ハウスグループのネットワークです。

特に、大和ハウスグループが有する全国規模の取引先ネットワークを活用することで、幅広い販売活動とスムーズな取引を実現しています。

このような強固なバックグラウンドが顧客にとっての信頼感と安心感を生み出し、満足度の向上に繋がっています。

2. ワンストップサービス

大和ハウスリアルエステートは、単なる不動産仲介業務にとどまらず、売買契約、資産活用、リフォーム、そして土地活用など、あらゆる不動産関連の相談を1カ所でまとめて行えるワンストップサービスを提供しています。

これは、不動産会社を複数回訪問する手間を省き、時間と手間を大幅に削減できる大きな利点です。

このように、ワンストップで解決できるため、顧客は複雑な手続きを簡便に進めることができ、満足度が高まります。

3. 幅広い販売活動と宣伝力

物件を早期に売却できるかどうかは、広告活動の質に大きく依存します。

大和ハウスリアルエステートは、その全国規模のネットワークと強力な宣伝力を活かして、チラシやウェブサイト、メールマガジンなど多岐にわたる広告手段を駆使しています。

また、大和ハウスグループの会員や提携企業への紹介を行うことができ、より多くの潜在的な買い手に物件を届けることができます。

4. 契約後の充実したサポート

契約後のサポートが手厚い点も、大和ハウスリアルエステートの強みです。

特に、同社が提供する「D’s Bridge売却斡旋サービス」や「リブネス仲介保証サービス」は、購入後の不具合やトラブルにも迅速に対応できる保証を提供しています。

これらのサービスは、購入から2年間にわたり提供されるため、顧客は中古物件購入に対する不安を解消し、安心して新居に入居することができます。

また、契約が成立した後には、優待サービス「TSUNAGARI(ツナガリ)」が利用でき、引っ越しやホームセキュリティ、家事代行などのサービスが割引価格で提供されます。

5. 顧客視点に立ったサービス提供

大和ハウスリアルエステートは、単に取引を成立させることを目指すのではなく、顧客のニーズやライフスタイルに合わせた最適な提案を心がけています。

これにより、顧客は自分の希望を的確に反映した取引ができ、さらに不安なく取引を進めることができます。

大和ハウスリアルエステートの口コミ評判は?

大和ハウスリアルエステートを利用した人の口コミを調査しました。
良い口コミと悪い口コミ両方あるので、利用しようと考えている人はぜひ参考にしてください。

良い口コミ

まず第一に熱心に電話をくれ、しつこいのとは紙一重ですが熱意と誠意が伝わってきました。
契約日や決済日の前日にも必ず電話をくれ事務所や銀行の地図もメールしてくれ、非常に丁寧でした。
最後はこちらから敬語を使うようになっていました。

元々8月のお盆明けより新会社設立で忙しくなるのを説明しており、それまでに相続処理を完了したかったので7月中で売却できたのは満足です。
時間の制約もあり、販売価格の交渉の中で妥協点を提案してくれたのも安心できました。
商談の段階でおおよその相場を聞いており、そこから少しでも有利のなるようにしていただけました、結果こんなものかなと満足しています。
事前に3社から提案がきていたのでその中から一番金額提示が良かった会社から話を進めました。

過去1年以内の販売例など見せていただいたので、価格については十分協議出来安心できました。

(おうちの語り部:大和ハウスリアルエステートの口コミより引用)


当初、別の会社と契約していましたが、その会社の担当者が非常に不誠実であった為、契約を取り消したいと悩んでいました。その際、以前見積でお会いした今回の担当者の方に相談したところ色々とアドバイスを頂き問題なく契約解除することが出来ました。

売却期間は半年以上掛かると思っていましたが、2ヶ月で売却できました。又、価格についても希望していた価格より大幅に高い金額となり非常に満足しています。

担当者の方にはとても親身になってさまざまな提案をして頂き販売価格について十分協議できました。
価格については十分説明があり、理解し納得感がありました。

(おうちの語り部:大和ハウスリアルエステートの口コミより引用)

悪い口コミ

若い担当者だったこともあり、説明に丁寧さがなく、後で訂正や不備の説明などがあり、こちらとの相性は良くなかった。
印象としては会社の後ろ盾で営業ができているような感じを受けた。
売却までの期間は予想より早く商談開始まで早く進めてもらった。

ただ販売価格については、購入申し込み者の意向が優先されたような印象を受け、決済当日も購入申し込み者が遅刻して挨拶もなかったので、当方としては気分が悪かった。

こちらで調べた査定額が低かったので、依頼した不動産会社に希望販売額を伝えたが、購入申し込み者の希望購入額まで減額して契約した。
減額決定するまでにもう少し歩み寄り交渉をしたほうがよかったと思った。

(おうちの語り部:大和ハウスリアルエステートの口コミより引用)


担当本人は感じがよく、動いてくれたと思います。しかしながら、直属の上司の対応は今もって、不満があります。手続き上のことを知らなさすぎ、もしくは知っていての対応だったのか?担当はよかったけれども会社としては二度と使わないと思います。

会社の資金需要の必要があったので、急いでいました。何人か内覧がきて、いろいろ決まらない理由があったのですが、最終的にちらしを配ってくれた中から、すぐに決めてもらえたのでよかったです。新人だったので手続きなど頼りないところはあったものの、真摯に取り組んでくれたと思っています。

すぐに査定をしてくれたことはよかったと思います。内覧はあったものの、決まらなかったが、近所にチラシを配布したことにより、ちょうど近くで賃貸をして、物件を探していたご夫婦の目にとまり売却ができました。金額は最初からわたしが主体となって最初に出す値段から値引きまでコントロールしました。

(おうちの語り部:大和ハウスリアルエステートの口コミより引用)


庭の写真を撮っていただいたり、家財品の処分のサポートなど担当の方にはきめ細かくご対応いただいた。また質問や依頼したことについては、スピーディーに対応していただけました。
遠隔地在住のため、長期に渡る庭や建物の維持管理が難しいため短期間での売却を希望しておりましたが、物件が特殊なため最終的には1年半以上費やしてしまいました。
査定額を元に販売を進めていただいたが、問い合わせが少なく全く売れる気配すらなかった。最終的には希望額とは大幅に安い価格での売却となってしまった。

(おうちの語り部:大和ハウスリアルエステートの口コミより引用)

一方で、希望金額より低い価格での売却や売却までに時間がかかってしまったと不満の意見も挙がっていました。

大和ハウスリアルエステートに関するよくある質問

大和ハウスリアルエステートについて、よく寄せられる質問をまとめ、詳しく解説します。

大和ハウスリアルエステートは全国どこでも対応してくれるの?

残念ながら、大和ハウスリアルエステートは全国どこでも対応しているわけではなく、対応エリアは限られています。

同社は、以下の都道府県に店舗を構えていますので、これらのエリア内でのサービス提供となります。

北海道・東北北海道、宮城県、福島県
関東東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県
中部静岡県、愛知県、三重県
関西大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
九州・中国広島県、福岡県

これらのエリア外にお住まいの方は、直接店舗に確認を取り、対応可能かどうかを確認する必要があります。

例えば、地方エリアや他の都道府県については、異なるサービスが提供される可能性もあるため、事前に確認することをおすすめします。

大和ハウスリアルエステートのCMに出ている俳優は誰?

大和ハウスリアルエステート独自のCMではありませんが、大和ハウスグループでは「ダイワマン」のCMが放送されています。

このCMでは、暮らしの安全を守るヒーロー・ダイワマンを俳優の西島秀俊さんが演じており、その後輩役として市原隼人さんが出演しています。

2023年1月現在、エピソード4までが公開されており、映画さながらのクオリティと人気俳優の起用から、広告戦略に力を入れていることがうかがえます。

大和ハウスリアルエステートの年収は?採用条件はなに?

大和ハウスリアルエステートの年収例は以下のとおりです。

年収例

営業職(28歳)450万円(月給22万円、時間外手当、販促手当、賞与、世帯手当)
営業職(31歳)754万円(月給27万円、時間外手当、販促手当、賞与、地域手当)
管理職(43歳)1270万円(月給49万円、販促手当、賞与、世帯手当、地域手当)

販売促進手当や地域手当が支給されるため、成果次第では高収入を目指せる環境が整っています。

現在、新卒と中途で求人公開中です。

区分 職種 応募資格
新卒採用総合職2024年3月までに大学、大学院を卒業・修了予定
中途採用営業職(個人売買仲介、法人売買仲介、買取再生、賃貸管理)高卒以上

中途採用においては、営業や融資などの業務経験があると採用確率が上がりますが、必須スキルではないため未経験者でも挑戦可能です。

まとめ

大和ハウスリアルエステートは、大和ハウスグループの総合不動産業を担い、主に中古物件の売買を手掛けています。

ただし、サービス展開エリアが関西・関東を中心としているため、それ以外の地域では店舗が少ない点に注意が必要です。

売買や資産運用を検討する際には、対応エリアかどうかを事前に確認するとよいでしょう。

また、類似する企業として「SREリアルティ」があり、関西・関東の主要都市を中心に売却・買取サービスを提供しています。複数の企業で相見積もりを取り、条件を比較するのも一つの手です。

大和ハウスリアルエステートは以下のような方におすすめの不動産会社です。

  • 中古マンション、戸建ての売買を検討している
  • 所有不動産に付加価値をつけて活用したい
  • 実績のある大手企業に任せたい
  • 中古物件購入後もサポートしてほしい

不動産の売買や運用を考える際の選択肢の一つとして、大和ハウスリアルエステートを検討してみてはいかがでしょうか。

近鉄不動産のAI査定は売却に強い?評判と実力を徹底検証!

カテゴリー

近鉄不動産は、鉄道事業などを運営する近鉄グループの中核を担い、関西エリアを中心に幅広い不動産サービスを展開している企業です。

50年以上の歴史を持ち、「確かな安心に支えられた上質な暮らしの実現」という企業理念のもと、都市開発、住宅販売、資産活用などに力を入れています。

今回は、そんな近鉄不動産のサービス内容や特徴などについて詳しく説明します。

近鉄不動産の会社概要

近鉄不動産は、鉄道、百貨店、旅行事業などを運営する近鉄グループの中核企業として、都市開発、住宅販売、資産活用などの不動産事業を行っています。

1968年の創業以来、50年以上にわたり、関西圏を中心に事業を拡大してきました。

日本一の高さを誇るビル「あべのハルカス」など、関西を代表する大型複合ビルや商業施設の開発、運営にも携わっています。

住宅販売部門では、新築マンション、戸建住宅の分譲・仲介、賃貸、リノベーションと幅広いサービスを展開しています。

マンションなどの建築物でグッドデザイン賞を10年連続受賞しており、洗練されたデザインにも定評があります。

企業理念に「確かな安心に支えられた上質な暮らしの実現」を掲げ、顧客の様々なニーズに応え続けている会社です。

会社名近鉄不動産株式会社
本社大阪市天王寺区上本町6-5-13
代表者代表取締役社長 倉橋 孝壽
電話番号06-6776-3001(代表)
資本金1億円
設立1968年4月1日
売上高(営業収益)1,486億2,600万円(2021年度)
事業内容分譲マンション事業 、戸建・宅地分譲事業 、注文住宅請負事業、
不動産仲介事業、不動産鑑定評価、リフォーム・リノベーション事業、
ゴルフ場の経営、オフィスビル事業、商業施設運営・管理、駐車場事業、高架下事業
従業員数863名(2022年4月1日現在)
主な認可番号宅地建物取引業免許 国土交通大臣(10)第3123号
不動産鑑定業登録 大阪府知事(3)第764号
第二種金融商品取引業登録 近畿財務局長(金商)第140号
特定建設業許可 国土交通大臣許可 (特‐30)第20288号
一級建築士事務所登録 大阪府知事登録(ニ)第20100号
賃貸住宅管理業登録 国土交通大臣(01)第4230号 他
加入団体名一般社団法人 不動産協会、一般社団法人 日本木造住宅産業協会、
公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会、一般社団法人 不動産流通経営協会、
一般社団法人 不動産証券化協会、一般社団法人 大阪ビルディング協会
公式サイトhttps://www.kintetsu-re.co.jp/

支店連絡先と対応地域

近鉄不動産は、大阪に本社を置き、名古屋と東京に事業本部を配置しています。

不動産仲介、リノベーションなど、日本各地に営業所を展開しており、各店舗によって対応可能なサービスが異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

ここでは主要な事業所に絞って記載しています。

店舗名住所電話番号
本社大阪市天王寺区上本町6-5-13上本町新歌舞伎座ビル(上本町YUFURA)06-6776-3001(代表)
アセット事業本部 ハルカス事業部大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス06-4399-9080
名古屋事業本部名古屋市中村区名駅4-5-28 桜通豊田ビル052-582-9504
首都圏事業本部東京都中央区京橋三丁目7番5号 近鉄京橋スクエア03-5159-2411

首都圏や関西圏で不動産売却を検討されている方は、ソニーグループが運営する「SREリアルティ」もチェックすることをおすすめします。

SREリアルティは、利用者満足度が高く、売主に有利な「エージェント制」を導入している点が特徴です。(※エージェント制の詳細は、SREリアルティの特集ページで解説されています。)

両社を比較検討することで、よりご自身のニーズに合った不動産会社を見つけることができるでしょう。

近鉄不動産は、「AI不動産査定」などの最新技術も積極的に取り入れ、不動産売買にも力を入れています。

この記事では、近鉄不動産のサービス内容や特徴について、さらに詳しく解説していきます。

近鉄不動産の事業内容

近鉄不動産は、近鉄グループの中核企業として、多岐にわたる不動産事業を展開しています。

近鉄不動産の主な事業は以下の4つです。

都市事業オフィスビルや商業施設の開発、運営など
住まい事業新築マンション・戸建ての分譲、仲介、賃貸など
資産活用事業不動産活用法の提案
その他の事業農業ビジネス、ゴルフ場運営、太陽光発電など

ここでは、住居や資産活用に関わる事業に焦点を当てて、詳しく解説していきます。

新築・分譲マンション

近鉄不動産は、関西・首都圏・東海エリアで、新築・分譲マンションの販売を行っています。

土地取得から建設、入居後のサポートまで、一貫して近鉄不動産グループが担当することで、顧客の声を反映しやすく、満足度の高い住環境を提供しています。

近鉄不動産が手掛けるマンションには、全て「Laurel(ローレル)」という名前が付けられています。

外装、間取り、設備、管理システムに至るまで、快適な暮らしのためのこだわりが詰まっています。

ローレルシリーズの6つのこだわり

品質…自社の建築担当者が品質を管理し、地質調査から材料、設計、施工まで徹底しています。断熱性や遮音性にもこだわっています。

安全…防犯・防災にいち早く対応する24時間管理のセキュリティシステムを導入しています。子育て世代が安心して暮らせるよう、チャイルドロックやバルコニーの手すりの高さにも配慮しています。

健康…安全性の高い建材、24時間換気システムを導入しています。

環境…室内の断熱性や節水機能を高め、環境に配慮しています。生活費の節約にもつながります。

未来…間取りを自分で変更できるシステムや、高齢者が住みやすい間取りを導入しています。ライフステージの変化を見越して選択できます。

信頼…自社内にアフターサービスセンターを設置し、入居後のサポート体制も充実しています。

分譲戸建・分譲土地・注文住宅

分譲戸建・分譲土地・注文住宅は、関西・首都圏・東海エリアでサービスを展開しています。

分譲住宅は「Laurel Fortune(ローレルフォーチュン)」という自社ブランドを確立しています。

大規模都市開発やマンション事業で培ってきた技術・経験を集約し、安心感と高級感を併せ持った住居を提供しています。

木造戸建住宅ならではの自由度と立体感を生かしたオンリーワンの間取りが評判です。

近鉄不動産の家づくりのこだわりは、見た目だけではありません。

住居を丸ごと断熱材で包む「エアーウッド」と呼ばれる外断熱工法を採用しています。

断熱性、耐震性、機密性、遮音性などに優れ、快適な暮らしを支えます。

不動産売買の仲介

近鉄不動産の仲介事業所は、全国に47店舗あります。

東は千葉から西は福岡まで、幅広いエリアで年間1,000億円を超える土地・建物の取引を行っています。

取り扱い不動産は居住用だけでなく、事業用、投資用にも対応しています。丁寧かつスピーディな提案で顧客満足度94%を誇っています。

また、新サービスとしてAIを使った不動産査定システムを導入しています。

不動産の査定価格が無料で瞬時に調べることができます。

サービスは公式サイトから申し込み可能で、結果がメールで送られてきます。

「AI不動産査定」

※対象エリア:東京都、千葉県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、広島県

AI鑑定だけではなく、土地や建物の売買、賃借、相続などの際に必要な評価鑑定書の作成も行っています。

不動産業界はどちらかと言えば保守的なので、このような最先端のテクノロジーを取り入れている会社はまだ少なく、他社では「SREリアルティ」などまだ一部のみです。

正確な査定額は実際に家を見てもらわなければ出せませんが、おおまかな相場をすぐに調べられるのは利用者にとって便利です。

賃貸マンション・レジデンス

賃貸住宅事業は、関西、首都圏、東海を中心に展開しています。

家族居住用のマンションだけでなく、社会人単身者用やガレージハウス付き住宅、テレワークラウンジ付き高級マンションなど、時代に合わせた新しい賃貸事業に取り組んでいます。

リフォーム・リノベーション

関西、東海エリアをメインにサービスを展開しています。奈良県・大阪府・三重県に8店舗を構えています。

「NEWing(ニューイング)」というブランド名で、戸建、マンション、古民家、店舗まであらゆる物件のリフォームに対応しています。

また、大手の会社にありがちな「途中で担当者が変わってしまう」ということもないため、安心して任せられます。

リフォームのバリエーションも幅広く、暑さ・寒さ対策、防災、ペット用、子育て用、老後用まで幅広いリクエストが可能です。

工事中の仮住まい・荷物保管場所などの手配や、居住後のトラブルサポート・定期点検などアフターケアも充実しており、初めてのリフォームも安心です。

住まいのワンストップサービス「住まいと暮らしのぷらっとHOME」

不動産売買やリフォームなど、暮らしの相談をまるごと1カ所で対応してくれるサービス「住まいと暮らしのぷらっとHOME」を各店舗で実施しています。

近鉄沿線の27店舗だけでなく、オンラインからの相談も可能です。

学園前店・花吉野店では、地域のつながり作りのきっかけとなる、セミナーや文化教室、ワークショップも実施しています。

フラワーアレンジメント、アクセサリー作り、カフェラウンジの利用、ヨガレッスンなどを通して、新しい土地で知り合いを作ることができます。

近鉄不動産の強み、顧客満足度が高い理由は?

近鉄不動産は、50年以上の歴史と豊富な実績を持つ、信頼できる不動産会社です。

多岐にわたる事業展開と充実したサポート体制が、顧客から高い評価を得ています。

近鉄不動産の強みは、主に以下の3点に集約されます。

  • 50年を超える実績
  • 幅広い取り扱い事業
  • 居住後サポートの充実

一つずつ詳しく説明します。

50年を超える実績

近鉄不動産の創業は1968年であり、50年以上の歴史を誇ります。

前身となる東大阪土地建物(株)は1916年に設立され、住宅地の造成や建設事業からスタートしました。長年の実績は、顧客からの信頼の証と言えるでしょう。

2022年時点での取引件数は、戸建て分譲が42,000戸、マンション分譲が93,000戸を超えています。

グッドデザイン賞は、外見の美しさだけでなく、居心地の良さや環境への配慮、企業の社会貢献度なども評価されるため、近鉄不動産の総合力の高さが伺えます。

同じ鉄道・百貨店系の会社としては小田急不動産もありますが、やはり大手という安心感があります。

幅広い取り扱い事業

近鉄不動産グループは、住居の建設からアフターサービス、住み替え、リフォーム、売買まで、暮らしに関わる幅広い事業を手掛けています。

住まいに関する悩みをまとめて相談できる「住まいと暮らしのぷらっとHOME」は、オンラインからも利用可能です。

何か困ったことがあった際にすぐに相談できる安心感が、顧客満足度の高さにつながっています。

居住後サポートの充実

新居での生活をサポートするサービスも充実しています。

入居後は「近鉄すまいのほっとライン」や「プレミアム10」といったサービスを利用できます。

近鉄不動産の口コミ評判は?

近鉄不動産を利用した方の口コミについて紹介していきます。

良い口コミ

いつもこちらの質問に嫌な態度ひとつなく、丁寧に対応していただいてとても感謝しております。
ほんとに感じの良い人柄で父もとても、喜んでおりました。

売却が、できるだけスムーズに行って欲しかったのでとても満足しています。
販売価格も家のものを処分してもらえて、からの値段でとても助かりました。
いらないものの処分やら、全然やっていただけて、本当に助かりました。
担当の方の説明もわかりやすく、とても親切にしていただいて感謝しております。

(おうちの語り部:近鉄不動産の口コミより引用)


もともとあまり知識が無い中で売却活動をはじめましたが、当初よりこちらの希望を組んだ上で売買活動を開始していただけました。連絡いただく頻度も適切でストレスの無い売却を実現することができました。

引越し予定日が迫っていたため、短時間での売却を希望していました。売却開始早々に下見希望の方が現れ、スムーズに対応いただけたおかげで、予定よりも早く売却することが出来ました。

周囲の販売状況を踏まえた上で、販売金額を決定しました。相場よりも少し強気な条件設定としたことで、最終的にも希望している金額で売却することができました。

(おうちの語り部:近鉄不動産の口コミより引用)


最初にこちらにコンタクトしてきた会社はとても横柄でした。しかしながら、近鉄不動産さんは懇切丁寧に対応してくれて、こちらの要望を第一に考えてくれました。

何年かかかるかなと思っていたのですが、不動産会社間の繋がりで、別の不動産会社を通じて資産運用を考えていたかたに情報提供出来たことで以外に早く売ることが出来ました。

とにかく売ることを最優先で考えていたので価格的には妥協しました。すぐに売却出来たので、もう少し上の価格で売れたかもとすこしだけ後悔が残りました。

(おうちの語り部:近鉄不動産の口コミより引用)

悪い口コミ

総合的には良くしていただいたと思います。 ただその過程の中では、営業の方がここは 確認するべきではないのかなと感じる不安要素も正直ありました。 ただそこは経験積んで改善していただけるのではないかと思いますので、結果選択して良かったと今のところは思います。

途中コロナもあり、時間がかかかるのは仕方がなかったと思います。 ただコロナが落ち着き、また内覧者が増えたところで、契約にいたるまでのことが色々とありそこが一番長く感じ、そして不安に感じたところです。売主としては早く売りたいですが、買主の方の見極めであったり、購買力はプロである担当者判断となるため、そこはまた色々な方を見ていただいて経験を積んでいただけたら 今後お客様も増えるのではないかと思います。

他社より1番高い見積金額を提示されました。 具体的な理由なども説明いただきました。 ただやはりニーズは変わるもので、常に以前とは同じ状態でもなかったので、そこはもう少し売却期間中にも対策を練ってほしかったです。 また当初の媒体に掲載する方法が、費用の面で一部できなくなったとの説明で、終わらせたことも残念でした。途中コロナもあり、時間がかかかるのは仕方がなかったですが、契約にいたるまでの道のりに不満は残るものとなりました。

(おうちの語り部:近鉄不動産の口コミより引用)


途中で写真を増やしてくれたり、折込チラシを何度も配布してくれたりと頑張ってくれたと思います。又夜間の訪問などこちらの都合に合わせて対応してくださったことも助かりました。

大方2年かかり、本当に売れるのか不安でした。担当者が女性だったために、甘く見られてるのではと心配になりましたがまあ期間がかかっても最終的には成約に至り満足しています。

相場よりは少し高めに設定してもらったとは思います。規程、相場とは言え、リフォームなどでかなり手を入れてお金もかけていたにもかかわらず、安かったのには不満もありますが、仕方ないなとあきらめました。担当者が途中転換になり変更となりましたが、新しい担当者は親身になってくださり、成約に至ったことには感謝しています。

(おうちの語り部:近鉄不動産の口コミより引用)

近鉄不動産の良い口コミは、担当者の人柄がよく、スムーズに対応してもらえたことに満足しているとありました。

一方悪い口コミは、希望より安い価格での売却や担当者の経験不足に対して不満を持つ意見もありました。

近鉄不動産に関するよくある質問

近鉄不動産について気になる質問をまとめました。

近鉄不動産は全国どこでも対応してくれるの?

近鉄不動産は、主に関西・首都圏・東海エリアで事業を展開しています。

不動産仲介に関しては、千葉から福岡まで47の営業所があり、遠方からの相談にも対応しているようです。

ただし、サービスによっては近鉄沿線など地域が限定されている場合もあるため、詳細は直接確認することをおすすめします。

もし一都三県で住まいの売却を検討しているなら、AI査定などを導入している「SREリアルティ」もおすすめです。

SREリアルティは、業界で唯一片手仲介のみの「エージェント制」を導入しており、売却に関して強みを持っています。

近鉄不動産の年収は?採用条件はなに?

近鉄不動産の営業職の推定平均年収は550万円です。

契約件数などに応じて手当が支給されるため、実績によってはさらに高い収入も期待できます。

鉄道グループの会社であることから、年功序列制度が残っており、勤続年数に応じて収入も増えていく傾向があります。

新卒と中途で採用を行っており、中途採用は時期によって募集職種が異なります。

新卒採用

  • 総合職
  • 仲介営業職
  • リフォーム営業職


中途採用

  • 仲介営業職
  • リフォーム業務職
  • アセット・マンション事業担当 他

中途採用では、不動産やインテリアデザインに関する勤務経験や資格が求められるため、未経験からの挑戦は難しいかもしれません。

まとめ

近鉄不動産は、50年以上の実績と幅広い事業展開、充実した居住後サポートが強みです。

規模が大きく堅実な会社であるため、安心して利用できるでしょう。

近鉄不動産は、特に以下のような方におすすめです。

  • 関西、首都圏、東海付近で不動産購入、リフォームなどを考えている
  • 企業規模が大きく、取引実績が豊富な会社を利用したい
  • 住環境の悩みを1箇所でまとめて解決したい
  • 居住後のサービスが豊富な不動産会社を利用したい

他の不動産会社とも比較検討し、安心して取引を任せられる会社を見つけましょう。

イオンハウジングの評判は?一戸建ての売買に強いのは本当?

カテゴリー

イオンハウジングは、大手商業施設「イオンモール」を運営するイオンモール株式会社が展開する不動産仲介サービスです。

戸建て・マンション・土地の売買を中心に事業を展開しており、全国のイオンモール内に多くの店舗を構えています。

平日昼間は忙しい方や、子連れでも気軽に利用しやすい不動産屋として注目されています。

本記事では、イオンハウジングの事業内容や特徴、評判について詳しく解説します。

イオンハウジングの会社概要

イオンハウジングは、2011年11月にスタートした不動産仲介事業です。

2022年12月現在は、全国に31店舗を展開。

運営母体であるイオンモール株式会社は、日本最大級の小売業グループであるイオングループの一員で、全国各地でショッピングモールを展開しています。

イオンハウジングの大きな特徴は、多くの店舗がイオンモール内にあることです。これにより、

  • ショッピングのついでに立ち寄れる
  • 夜遅くまで営業している
  • 子連れでも利用しやすい

といった利便性の高さが評価されています。

また、イオンブランドの信頼性と集客力を活かした不動産売買戦略により、認知度も年々向上しています。

会社名イオンモール株式会社
本社千葉県千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1 7F・8F
代表者代表取締役社長 岩村 康次
電話番号043-212-6450
資本金423億8000万円(2022年8月31日現在)
設立1911年(明治44年)11月
事業内容大規模地域開発及びショッピングモール開発と運営、不動産売買・賃貸・仲介
従業員数5,339名(2022年8月31日現在)
主な認可番号国土交通大臣(3)第7682号
取引銀行(株)みずほ銀行、(株)日本政策投資銀行、(株)三菱UFJ銀行、(株)三井住友銀行、農林中央金庫
公式サイトhttps://www.aeonhousing.com/

支店連絡先と対応地域

イオンハウジングは関東、東海、近畿、九州エリアに31店舗を構えています。(2022年12月現在)

店舗の多くは各地のイオンモール内にあり、そのほとんどは加盟店が営業するフランチャイズ形式です。

イオンハウジング店舗展開エリア

関東群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
東海愛知
近畿滋賀、大阪、兵庫
九州福岡

各地のイオンハウジングを管轄しているのは、イオンモール株式会社の各事業所です。

イオンモール株式会社の事業所一覧

事業所名住所電話番号
仙台オフィス宮城県仙台市青葉区中央3-6-12
仙台南町通ビル7F
東北・北海道事業部(022-716-1228)
東京オフィス東京都千代田区神田小川町1-2
風雲堂本館ビル5F
関東・新潟事業部(03-6847-5656)首都圏事業部(03-6847-5655)
幕張WBGオフィス千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1
WBGマリブイースト22F
CX創造本部(043-212-6330)
千葉事業部事務所千葉県千葉市美浜区豊砂1-1
イオンモール幕張新都心ファミリーモール
千葉事業部(043-213-2561)
名古屋オフィス愛知県名古屋市中村区名駅5-25-1
愛三ビル4F
東海・長野事業部(052-386-4220)
愛知事業部(052-386-4220)
大阪オフィス大阪府大阪市中央区久太郎町2-4-11
クラボウアネックスビル12F
京滋・北陸事業部(06-6261-9602
東近畿事業部(06-6261-9602)
神戸オフィス兵庫県神戸市兵庫区中之島2-1-1西近畿事業部(078-681-0626)
広島オフィス広島県広島市南区段原南1-3-52中四国事業部(082-568-2211)
福岡オフィス福岡県福岡市博多区博多駅南2-9-11
三共福岡ビル5F
九州・沖縄事業部(092-471-8036)

イオンハウジングの事業内容

イオンハウジングの多くはフランチャイズ運営のため、各店舗によって取り扱いサービスやキャンペーンなどが異なります。

店舗によっては不動産売買だけでなく、老人ホーム探しの手伝い、資金・介護・相続相談などにも対応しているようです。

ここでは主要サービスである不動産売買に絞って紹介します。

1. 居住用物件の売買・賃貸

新築・中古の一戸建て、マンション、土地などの売買を取り扱っています。また、中古物件のリフォームにも対応可能です。

イオンハウジングの居住用・賃貸用物件の取り扱いエリアは以下のとおりです。

居住用物件・賃貸物件の取り扱いエリア

関東群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
東海愛知
近畿滋賀、大阪、兵庫
九州福岡、大分、佐賀

売り出し中の物件は公式サイトの検索フォームから確認できます。

店舗によっては無料会員限定の「特別物件」もあるため、物件を探している方は登録をおすすめします。

イオンモール近辺の物件に特に強みがあり、マイホーム購入を考えている家族層に人気があります。

賃貸物件も扱っていますが、取り扱い数は少なく、2022年12月時点では兵庫県の2件のみとなっています。

イオンハウジングは特にイオンモール近辺の居住用物件に強いため、マイホームの購入を考えている家族の方がメインの顧客層のようです。

2. 不動産の売却

不動産売却は、マンション・戸建て・土地・倉庫など幅広く取り扱っています。

全国どこでも売却相談を受け付けており、公式サイトから簡単に査定依頼が可能です。

公式サイトの専用フォームから申し込みでき、査定だけの依頼・住み替えの相談なども対応可能です。

イオンハウジングに仲介を依頼すると、イオングループの集客ノウハウを生かした販売戦略により、多くの人の目に物件が触れやすくなります。

特にイオングループの集客力を活かした販売戦略が強みで、イオンモール内の広告掲出や幅広い顧客層へのPRを活用することで、スピーディーかつ高値での売却が期待できます。

3. 投資用・事業用物件の取り扱い

イオンハウジングでは、投資用マンションや事業用物件も取り扱っています。

公式サイトの検索システムから利回りや内装、設備などを確認できます。

投資用・事業用物件の対応エリア

地域対応都道府県
関東群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
東海愛知
近畿大阪

ただし、取り扱い物件数は限られており、2022年12月時点では事業用物件は1件のみの掲載となっています。

イオンハウジングの強みと顧客満足度が高い理由

イオンハウジングは、2022年12月時点で全国に31店舗を展開しており、新規店舗も続々とオープンしています。

2011年にスタートした比較的新しい事業ながら、着実にエリアを拡大し、多くの顧客を獲得していることがわかります。

その人気の理由として、以下の3つが挙げられます。

  • 「イオンブランド」の認知度、信頼の高さ
  • イオンモール内にあるので便利
  • 店舗ごとのお得なキャンペーンを実施

それぞれについて詳しく説明します。

1. 「イオンブランド」の信頼性と認知度の高さ

イオンハウジングの最大の強みは、「イオンブランド」への信頼感です。

全国各地にあるイオンモールは、幅広い年齢層の人々に親しまれている商業施設です。そのモール内に店舗を構えることで、多くの人の目に触れる機会が増え、自然とイオンハウジングの認知度も高まっています。

大手企業ならではの徹底した社員教育や、清潔で整った店内環境により、安心して相談できる雰囲気が整っています。

さらに、一般的な不動産会社では営業電話やメールが頻繁に送られてくることがありますが、イオンハウジングではそのような強引な営業が少ないため、利用者は気軽に相談できます。

ただし、2011年スタートの比較的新しい事業のため、地域独自の細かい情報や、エリア外の物件情報に関しては対応が難しい場合があります。

2. イオンモール内の立地で利便性が高い

イオンハウジングの多くの店舗はイオンモール内にあり、買い物や食事のついでに立ち寄れるため、気軽に不動産相談ができます。

さらに、多くの不動産会社が18時〜19時に閉店するのに対し、イオンハウジングは一部店舗を除いて土日も21時まで営業しており、平日の昼間に時間が取れない方でも利用しやすい点が大きなメリットです。

また、キッズスペースを設けている店舗もあり、子どもを連れての来店がしやすいのも特徴です。

さらに、イオンモール内には子ども向けの店舗や遊び場があるため、待ち時間に子どもが退屈する心配も少なく、家族で利用しやすい環境が整っています。

ただし、店舗によっては開放的な内装になっているため、他のお客様の目が気になり、落ち着いて相談しづらいと感じる場合もあります。

特に休日のイオンモールは多くの人で賑わうため、静かな環境でじっくり相談したい方には向かないかもしれません。

3. 各店舗で実施されるお得なキャンペーン

イオンハウジングでは、各店舗ごとにさまざまなキャンペーンを実施しています。

例えば、

  • 知人紹介や不動産購入で電子マネー「WAONポイント」のプレゼント
  • 仲介手数料の割引

などの特典があります。

キャンペーンの内容は店舗によって異なるため、詳細は直接店舗に確認するのがおすすめです。

イオンハウジングに関するよくある質問

イオンハウジングについて気になる質問をまとめました。

イオンハウジングは全国対応しているの?

居住用・賃貸物件の対応地域は関東、東海、近畿、九州エリアに限られます。

居住用・賃貸物件の取り扱いエリア

関東群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川
東海愛知
近畿滋賀、大阪、兵庫
九州福岡、大分、佐賀

不動産売却は全国どこの物件も相談可能です。

イオンハウジングのCMに出ている女優は誰?

イオンハウジングのCMに登場する女性は、シンガーソングライターの辻 梨央さんです。

辻さんは滋賀県出身で、1998年7月16日生まれ。

アイドルグループ「Fragrant Drive」に所属し、東京を中心に日本各地や台湾でライブ活動を行っています。

イオンハウジングの年収は?採用条件はなに?

イオンハウジングの運営会社である「K’sエステート株式会社」における年収例は以下の通りです。

1,080万円/38歳・3年目

800万円/32歳・3年目

600万円/29歳・1年目

基本給に加え、担当物件の成約による仲介手数料の10%がインセンティブとして支給されます。

また、宅地建物取引士の資格を持っていると手当が上乗せされます。

勤務はシフト制で、イオンモールの従業員特典も利用可能です。

採用条件は幅広く、高卒以上で普通免許を持っていれば業界未経験者でも応募できます。

求人情報は公式サイトの採用ページで確認できます。

まとめ

特に、

  • 「不動産会社はハードルが高い」と感じる人でも利用しやすい
  • イオンモール内にあり、買い物ついでに相談できる
  • 夜遅くまで営業しているため、忙しい人にも便利
  • キッズスペースがあり、子ども連れでも安心

といった特徴があり、マイホーム購入を考えている家族にとって非常に利用しやすい環境が整っています。

また、「SREリアルティ」などの競合と比較すると、イオンハウジングは専門性はやや劣るものの、気軽に相談できる点が強みです。

特定の都市部に限らず、全国のイオンモールで立ち寄れるため、不動産の売買を検討している方は一度相談してみるのも良いでしょう。

オークラヤ住宅の評価は?不動産買取や賃貸に関するトラブルをチェック!

カテゴリー

首都圏の中古マンション市場に特化し、40年以上の実績を堅実にオークラヤ住宅。

2022年には正式契約契約が11万件を突破し、豊富なノウハウをもとに売買・賃貸・リフォーム・資産管理までしっかりとしたサービスを提供しています。

この記事では、オークラヤ住宅の評判や強み、実際のサービス内容について専門家の視点で詳しく解説します。

また、「買取や賃貸でトラブルがあるのか​​?」についても、口コミや事例をじっくりと客観的に検証します。

さらに、「マンション売却で高く売るためのポイントと仲介業者の選び方」についても、売却や賃貸を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

オークラヤ住宅の会社概要

オークラヤ住宅は、首都圏の中古マンション売買に特化した不動産会社です。

1982年の設立以来40年以上かけて、不動産市場に精通した専門的な知識と知識を培い、累計契約件数は11万件以上にのぼります。

2022年10月より、オークラヤ住宅は「チーム制」を導入し、売却担当と購入担当を分業しました。

売却担当チーム:売主の利益を最大化するための戦略を立てる
購入担当チーム:買主にとって最適な物件を紹介し、契約までサポート

この分業制により、各担当者がより専門的な知識を備え、売主・買主双方にとってスムーズかつ満足度の高い取引が実現できました。

また、専属のアドバイザーが売却・購入・住み替えの悩みに長期的に対応するため、契約後も安心して相談できる体制が整っています。

特に、中古マンション売却を検討する顧客に対しては、適正価格での売却を実現するための査定力と、豊富な売却サ豊富な売却サポートが強みとなっております。

オークラヤ住宅グループでは、マンション売買、賃貸、リフォーム、資産管理など住環境にまつわる業務を総合的に取り扱っているため、暮らしに関わるさまざまな悩みをまとめて解決できます。

会社名オークラヤ住宅株式会社
本社東京都千代田区麹町4丁目5番地22オークラヤ麹町ビル
代表者代表取締役社長 星野日出美
代表取締役社長 星野日出美
資本金1億円
設立昭和57年11月15日
売上高(営業収益)265億3,340万円(2022年3月期)
事業内容(1)不動産の仲介、売買、貸借、管理及び所有
(2)中古住宅のリフォーム
(3)その他不動産に関する相談
従業員数475名(令和4年4月1日現在、オークラヤ住宅グループ)
主な認可番号宅地建物取引業免許 国土交通大臣(10)第3115号
貸金業 東京都知事登録(13)第05360号
加入団体名(一社)不動産協会
(一社)不動産流通経営協会
(公社)首都圏不動産公正取引協議会
公式サイトhttps://www.ohkuraya.co.jp/

支店連絡先と対応地域

オークラヤ住宅は首都圏エリアを中心に、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に店舗を展開しています。

各店舗は最寄り駅から徒歩数分とアクセスが良く、特にマンション数の多い東京には本社を含め9カ所の拠点があり、地域に根差したサポートを提供しています。

地域店舗名住所電話番号
東京都麹町本社東京都千代田区麹町4-5-22オークラヤ麹町ビル03-3262-2511
東京都新宿支社東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー12階0120-958-045
東京都五反田営業所東京都品川区西五反田2-19-3五反田第一生命ビルディング7階0120-958-154
東京都蒲田営業所東京都大田区蒲田4-22-3住友生命蒲田ビル4階0120-989-957
東京都上野営業所東京都台東区東上野1-14-4野村不動産上野ビル10階0120-958-225
東京都北千住営業所東京都足立区千住仲町40-12プラティネールビル2階0120-989-994
東京都渋谷営業所東京都渋谷区神南1-11-1渋谷市野ビル6階0120-958-241
東京都池袋営業所東京都豊島区東池袋1-5-6ビック池袋東口ビル10階0120-958-285
東京都東陽町営業所東京都江東区東陽2-2-4マニュライフプレイス東陽町3階0120-098-215
神奈川県横浜営業所神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2TSプラザビルディング15階0120-958-390
神奈川県川崎営業所神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1パシフィックマークス川崎11階0120-958-565
埼玉県西川口営業所埼玉県川口市並木3-1-19第1永新ビル5・6階0120-958-634
千葉県船橋営業所千葉県船橋市本町6-6-1北翔ビル2階0120-958-672

なお、同じ首都圏で不動産売買に強い会社としては、ソニーグループが運営している「SRE不動産」などがあります。

SRE不動産は利用者満足度が高く、首都圏で不動産の売却を検討している人は、ぜひチェックしておきたい1社です。

不動産売却を検討する場合は、両社の査定価格やサービスを比較し、自分に合った会社を選ぶのがおすすめです。

オークラヤ住宅の事業内容

オークラヤ住宅は、首都圏中古マンション売買に特化した不動産会社です。

40年以上にわたる業界経験を活かし、売却・購入・賃貸サポートだけでなく、リフォームや資産管理といった堅実なサービスを提供しています。

また、顧客のニーズに応じた4種類の売却方法を用意し、売主・買主双方にとって最適な不動産取引を実現する体制を整えています。

本記事では、オークラヤ住宅の事業内容や各種サポートサービスについて詳しく解説します。

売却サポート

4種類の買取方法

オークラヤ住宅のマンション売却方法は仲介、直接買取、買取保証制度、リースバック買取の4種類です。

「とことん価格にこだわりたい」「この時期までに確実に売却したい」といった要望に答えてくれます。

4つの売却方法

仲介希望価格に合う買取相手をオークラヤ住宅が探してくれる。なるべく高い価格で売却したい人向け。
直接買取オークラヤ住宅が買取を行う。仲介手数料不要。すぐ現金化したい人向け。
買取保証制度一定期間内に売却が決まらなかった場合、オークラヤ住宅が買取。確実に売りたい人向け。
リースバック買取売却した後に賃貸として住み続けられる。資金を先に受け取って住み替え先を考えたい人向け。

それぞれの方法を詳しく解説します。

①仲介(一般的な売買方法)

  • 市場価格に近い価格で売却できる
  • 買い手を探すため時間がかかることもある
  • 成約時は仲介手数料が発生
②直接買取(即現金化が可能)

  • 最短1週間で販売可能
  • 広告や内見の必要がない
  • 仲介手数料が不要
  • 相場より価格が安くなる傾向がある

とにかくすぐに売却したい人向けの方法です。

③買取保証制度(売却成功を確実にするプラン)

  • まずは仲介で高値売却を目指し、売れなかった場合にオークラヤ住宅が買取
  • 価格交渉をしながら、売却失敗のリスクを回避できる
④リースバック買取(住み続けながら資金を確保)

  • まとまった資金を確保しつつ、新しい住まいをじっくり見る
  • 引っ越しの負担を考慮する
  • 将来的に再購入のオプションも選択可能

・売却時のオプションが充実

オークラヤ住宅では、マンションを最も高く、かつスムーズに売却できるよう、幅広いオプションサービスを提供しています。

不動産売却では、物件の第一印象や価格売却スピードに大きく影響します。

オークラヤ住宅はプロカメラマンによる写真撮影、ハウスクリーニング、リフォーム補修など、売主が負担を軽減しながら高値売却を目指すようなサポートを整えています。

売却後に設備の不具合やシロアリ被害が発生する場合、売主が修繕費を負担するリスクがあります。

特に、引き渡し後3カ月以内に排水管の故障やシロアリ被害があった場合、売主の責任となるケースが多いため、売却前の点検が重要です。

サービスは主に提携している委託会社が行い、仲介手数料の10%、かつ最大3つのサービスが上限です。

サービス内容
清掃「おそうじ本舗」「ダスキン」の2社と提携し、気になる部分を徹底清掃。
無料リペアフローリング、壁紙などを無料で120分間修繕。
不用品引き取り大型家電・家具などの不用品を5点まで無料で回収。
バーチャルホームステージングCGを使い、広告用の画像を作成。室内に家具を置いた場合や、家具をなくした場合のイメージがしやすくなる。
遺品仕分け遺品整理や家財の仕分けを代行。
荷物預かり使わない荷物をボックスに入れて預けられる。1点から取り出し可能で、ネットオークションへの出品やクリーニングにも対応。
プロカメラマン撮影広告用の室内写真をプロカメラマンが撮影。
耐震基準適合証明書発行証明書を発行することで、耐震基準適合物件・優遇税制適合物件として販売可能。
WEBオープンルーム3Dスキャンカメラで室内を撮影することで、WEB上で内見が可能。
住宅設備保証住宅設備の事前検査を行い、所定の修理保証が適用される。1年間は最高10万円まで保証。
建物瑕疵保証給排水管、木造部分の検査を行い、最長2年間最高200万円まで保証。
建物状況調査建築士がバルコニーや外壁、床の傾きなどを調査。
個別相談税理士やライフコンサルタントに税金や人生設計についての相談が可能。

・売買価格の相場や変遷が見えるマンションライブラリー

売却を成功させるには、適正な価格設定が重要です。オークラヤ住宅では、「マンションライブラリー」というオンラインサービスを提供し、売却希望の物件がどのくらいの価格で売れるかを簡単に調べることができます。

マンションライブラリーでできること

  • 推定売買価格相場の確認(周辺物件の取引データを基に算出)
  • 価格推移の履歴をチェック(過去の売買価格がわかる)
  • 市場動向を把握し、最適な売却時期を判断

➡ 売却前に相場を知ることで、適正価格での売却が可能になります!

参考:マンションライブラリー

購入サポート

オークラヤ住宅では、物件購入を希望する顧客向けに「かたつむり倶楽部」という会員サービスを提供しています。

  • 専属のコンサルタントが希望条件をヒアリングし、最適な物件をご提案
  • 地域ごとの相場や安心情報など、暮らしからのイメージもアドバイス
  • 新着物件情報を定期的にメール配信し、タイムリーに情報収集可能

「かたつむり倶楽部」の特典

  • 物件問い合わせ・内覧のたびにポイント付与(マンション購入時に商品券やAmazonギフト券と交換可能)
  • 住宅ローン・税務相談も無料対応

賃貸サポート

オークラヤ住宅では、マンションの賃貸運営に関するサポートも提供しています。

ただし、賃貸物件を借りたい人向けの取り扱いは比較的少なく、HOME’SやSUUMOのような大手賃貸情報サイトより相対的に、選択肢が制限される印象です。

貸したい人向けのサービスは手厚く、入居者募集から契約終了までの総合的なサポートを提供しています。

「マンションを売却するか、賃貸に出すか迷っている」という場合は、無料査定を依頼し、売却価格と賃貸相場のバランスを比較した上で判断するのがおすすめです。

売却と賃貸を同時に募集し、市場の反応を見ながら最適な選択をすることも可能です。

オーナー様の負担を軽減するために有償プランと無償プランの2種類の賃貸管理サービスが用意されています。

有償管理プランの内容

  • 入居募集
  • 24時間コールセンター
  • 修繕手配
  • 更新・解約
  • 家賃収納代行
  • 退去時清算業務 など

無償管理プランの内容

  • 入居募集
  • 更新・解約 など

※無料管理プランも、成約時や更新時、解約時などに登録料や手数料が一部かかります。

オークラヤ住宅の強み、顧客満足度が高い理由は?

豊富な取引以上の経験と専門的な知識を協議し、販売主・買主双方に対して質の高いサービスを提供しています。

この記事では、オークラヤ住宅の強みや顧客満足度の高さの理由、専門家の視点で詳しく解説します。

また、他の優良不動産会社(SRE不動産)との比較や、具体的なサービス内容についても触れていますので、売却・購入・賃貸を検討している方はぜひ参考にしてください。

40年以上の歴史と豊富な取引実績

オークラヤ住宅は1982年の設立以来、首都圏のマンシ​​ョン中古市場に特化して事業を展開してきました。

この長年の経験を踏まえ、不動産取引に関する専門知識を深め、税務やライフプランに関する総合的なサポートも提供しています。

中古マンションに特化する特典

  • エリアの相場や市場動向に精通し、適正価格での売却が可能です
  • 売却・購入のアドバイスが行われており、スムーズな取引をサポートしています
  • マンション中古特有のリスクやトラブルを回避するための適切なアドバイスを提供しています

また、2020年には累計契約件数が11万件を突破しており、多くの顧客から認識を得ていることがわかります。

売却・購入のプロが対応する「チーム制」を導入

従来の不動産会社では、1人の営業担当者が売却と購入の両方を行う担当ケースが一般的でした。

ただし、オークラヤ住宅は2022年10月から売却担当と購入担当を分業する「チーム制」を導入しています。

これにより、それぞれの分野においてより深い専門知識を持つスタッフが対応できるようになり、より精度の高い提案が可能になりました。

売却担当者:売主の利益を最大化するための戦略を提案
購入担当者:買主のニーズに合った最適な物件を紹介

不動産業界では珍しい「分業制」のメリット

  • 取引のスピードと精度が向上し、スムーズな売却・購入が可能
  • 各担当者が専門性を高めることで、より的確なアドバイスを提供します
  • 顧客に寄り添った提案ができるため、満足度の向上につながる

専属担当アドバイザーが購入・売却・買いかえなどの悩みに真摯に対応

オークラヤ住宅では、売買に関する疑問や悩みに対応するためにマンション売買相談カウンターを設置しています。

  • 対面またはオンラインでの無料相談が可能
  • 売却・購入・住み替えなど、幅広いニーズに対応
  • 相談後も専属アドバイザーが継続的にフォロー

また、税務相談やファイナンシャルプランのアドバイスも受けられるため、売買後の資金計画を含めた長期的なライフプランを検討したい人にもおすすめです。

充実した売却サポートと多様な売却方法

オークラヤ住宅では、4種類の売却方法を提供しているので、販売主のご希望に応じて柔軟に選択できます。

売却方法特徴
仲介市場価格に近い価格で売却可能です。 時間がかかりますが、高値で売りたい人向け。
直接購入オークラヤ住宅が直接買取。スピーディーに売却したい方向け。
買取保証制度3カ月間仲介を試みた後、売れなければオークラヤ住宅が買取。
リースバック買取売却後も賃貸として住み続けられる。資金を確保しつつ、住み替えを検討できる。

販売を成功させるためのサポートも充実

  • プロのカメラマンによる物件撮影で印象を向上
  • 清掃・修繕サービスでより高く売却できる状態に整える
  • 物件不備チェックで取引後のトラブルを防ぐ

売買契約後も暮らしのサポートをしてくれる

オークラヤ住宅では、契約が完了した後もさまざまな特典やサービスを提供されており、これが顧客満足度の高さにつながっています。

提携企業優待特典

提携している企業のサービスが特別価格で受けられます。

内容提携先
家具・雑貨の購入KEYUCA、unico、tac INTERIOR、trocco
室内清掃おそうじ本舗、ダスキン
引っ越し、不用品買取などサンウェイ、トレジャーファクトリー
リフォーム・リノベーションohkuraya Living
保険・ライフプランニングオークラヤエージェンシー株式会社、ライフコンサルタント
フローリング、壁紙修繕バーンリペア
遺品仕分けサマンサ・ホームステージング
高齢者向け住宅SOMPOケア
セキュリティセコム・ホームセキュリティ
エンターテイメントホリプロステージ

抽選でQUOカードや雑貨などのプレゼントが当たる

無料会員登録すると、月2回抽選でQUOカードや雑貨などが当たります。

再び売買取引をする場合に特典あり

再度オークラや住宅で売買をする際には、割引や商品券がサービスされます。

  • オークラヤ住宅の仲介で売却・購入 … 仲介手数料が15%割引
  • オークラヤ住宅が売主の不動産を直接購入 または 所有不動産をオークラヤ住宅に直接売却 … 商品券5万円分

紹介特典

  • 知り合いを紹介するとQUOカード1,000円分をプレゼント
  • 紹介した人が売買成約すると、さらに現金5万円がもらえる

オークラヤ住宅の口コミ評判は?

オークラヤ住宅を実際に利用した人の意見を調査しました。

これから利用しようと思っている方は参考にしてみてください。

良い口コミ

最初から最後まで丁寧で誠実な対応をしていただけました。売却活動期間も、定期的に電話連絡とレポートの提示があったため今の状況がわかりやすく、安心してお任せできました。

会社の対応についての不満はありませんが、売却期間としては当初の想定よりもかなりかかった印象でした。近隣に競合物件が多いことが1番の要因であったため、仕方ないとは思いつつも、二重ローンの期間が長くなってしまったのでもう少しスムーズに売却できていたらと思います。

1年近く他社で価格を下げながら売却活動を行なったものの制約に至らず、専任の会社に依頼することになった。そこでもまた一年近く売却に至らなかったため、価格に関してはある程度覚悟している部分もあったため、当初の希望価格からは大幅にダウンしてしまったが、納得はできています。

(おうちの語り部:オークラヤ住宅の口コミより引用)

熱心に販売に取り組んでいただき状況報告も適時いただきました。西川口に於ける販売実績の評判、口コミ等も参照し評価が高かったことが一番です。外に3社ほどから連絡が有りましたが、同じ条件なら1度購入時に利用しに対応に満足でしたので、同じ会社を再度利用したいと感じました。

入居中だと内覧しても中々決まらない旨を受け入居者が家族だったので退去を即しました。売却の迅速対応の条件を早めに変更、教えていただいたことが決め手に成りましたね。

近隣の販売相場、自分の販売するマンションの近々の実績を表示し最初の売り出し価格の提示、及び契約に至らない場合の値下げ金額の説明も事前にあり売り手の要望に最初の説明からしてもらいました。

(おうちの語り部:オークラヤ住宅の口コミより引用)

当方、聴覚障がい者で主に文字によるコミュニケーションが必要でしたが、それに対してちゃんと対応していただいたおかげで決済の最後まで信頼高かったです。

コロナ禍のこともあり、迅速に売却できるか心配でしたが、契約3ヶ月内に売却できましたことが大変大きいです。売り出し価格の値下げも迅速で適切な提案のお蔭でした。

リフォーム代がかかったことについて、それは含まれないという不動産がいくつかありましたが、契約した不動産はちゃんとリフォームしたことを評価してもらったうえでの価格を提案してもらいましたことでそれに近い価格で売れましたので大変満足しております。

(おうちの語り部:オークラヤ住宅の口コミより引用)

熱心に、売買活動に取り組んでいただけた。また必要以上の電話連絡もなく、ストレスなく対応していただいた。他の会社は電話だけだったけど、直接家に来たのは該当会社だけだった。

短期間での売却を希望していた為、説明された売却期間は条件を考慮されていました。また売却が半年後程度先と思っていたところに2ヶ月程度ですがに見つかった為、とても満足してます。

周囲の事例や地価をベースに、相場をもとに詳しく説明いただけました。また希望価格が相場よりも高かったのですが、どのような価格で、時期で販売していくかなどご提案いただき、早期に売却出来たので満足してます。

(おうちの語り部:オークラヤ住宅の口コミより引用)

悪い口コミ

契約書の作成だけなので、特に可もなく不可もなくです。 素人だけでは売買契約をきちんと結べず、後々問題が出たら困ると思いオークラヤ住宅さんに頼みました。

買い手を私自身で探し、契約のみオークラヤ住宅にしてもらったので早かった。 売り手と買い手だけで契約書を作成するには専門知識も無いため無理だと判断しました。

価格はかなり不満でしたが、買い手が知り合いで大切に住んでもらえそうなので仕方ないと思いました。売却はタイミングだと思うので、価格も大切ですが売却できないと、その間維持管理も大変になるので価格は不満でしたが決めました。

(おうちの語り部:オークラヤ住宅の口コミより引用)

受け答えはとても丁寧で、礼儀正しく迅速に対応されていたが、少し強引に押し進められたところもあり、本当に良かったのか?引越しをしない方が良かったのではないかと思う時もある。

お願いをして、直ぐに、購入検討者を何人か紹介して来たこと。近所で同じような売却物件がいくつかある中で、中々売れないものもある中半年もかからずに売却出来た。

初めのチャレンジ価格では売れないと初めから言われてはいたものの、その後の交渉価格は、あれよあれよという間に決まり、契約にすぐ入ってしまったので、よく分からない。

(おうちの語り部:オークラヤ住宅の口コミより引用)

オークラヤ住宅に関するよくある質問

オークラヤ住宅について、多くの方が気になるポイントをQ&A形式でまとめました。

不動産の売買を検討されている方や、オークラヤ住宅への就職を考えている方に役立つ情報を詳しく見る

オークラヤ住宅は全国どこでも対応してくれるの?

対応エリアは首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)限定です。

オークラヤ住宅は、首都圏の中古マンションに特化した不動産会社であり、全国対応は行っていません。これは、特定のエリアに進むことで、より精度の高い市場分析や価格査定が可能になるためです。

例えば、地域ごとの価格取引の動きやマンションのニーズを的確に把握することで、売主・買主双方にとって適正な価格での取引を実現できるメリットがあります。

全国展開している不動産会社との違い

大手不動産会社は全国展開していますが、広範囲に対応するため、エリアごとの専門性が薄まる傾向があります。

そのため、首都圏で中古マンションの売買を考えている方にとって、オークラヤ住宅は強い味方になります。

オークラヤ住宅のCMに出演している女優は誰ですか?

オークラヤ住宅のCMに出演しているのは、川瀬莉子(かわせりこ)さんです。

愛知県出身の1996年12月9日生まれで、2018年の「第2回ミス美しい20代コンテスト」でグランプリを受賞しています。

実は、川瀬莉子さんにとってオークラヤ住宅のCMが初めてのCM出演でした。

以前、自動車販売の営業職を目指していたことがあり、その経験を踏まえて営業職のリアルな雰囲気を演技に反映したそうです。

CMでは、オークラヤ住宅の「一歩な対応」や「お客様視点のサービス」を象徴するキャラクターとして採用されており、マイクロソフトのイメージアップに貢献しています。

オークラヤ住宅の年収は?採用条件はなに?

オークラヤ住宅の給料は、期間や経験年数によって異なりますが、概ね300万円~970万円程度とされています。

宅地建物取引士(宅建)の資格を持っていると、月1万円の資格が支給されるため、不動産業界でのキャリアアップを目指すなら、宅建資格の取得がおすすめです。

仕事内容

総合職(営業・コンサルタント)

  • 売却担当:マンション売却のサポート
  • 購入担当:中古マンションの購入サポート
  • 賃貸担当:貸主向けの賃貸管理

一般職(事務・サポート業務)

  • 一般事務:書類作成・データ管理
  • 経理:会社のお知らせ管理
  • 営業事務:営業職のサポート業務

初年度の月収は約27万円とされており、業界並みと比較しても高い給与設定です。

従業員データ(2022年時点)

  • 総従業員数:グループ全体で475名
  • 男女比:ほぼ同等
  • 平均年齢:33歳(若手社員が多く活躍)

採用条件

オークラヤ住宅では、新卒・中途採用の両方を実施しています。

職種応募条件
総合職(営業)大学・大学院・短大・専門学校卒業
一般職(事務)短大・専門学校卒業

新卒採用は毎年行っているようですが、中途採用の募集は時期によるようです。

まとめ

オークラヤ住宅は、首都圏の中古マンション売買に特化したプロフェッショナルな不動産会社です。

🔹オークラヤ住宅がおすすめな人

  • 首都圏で中古マンションの売却・購入を検討している人
  • 売却価格や売却時期にこだわりたい人
  • 不動産だけでなく、税金やライフプランの相談もしたい人
  • 売却後も長期的なサポートを求める人

🔹他社との比較もおすすめ
オークラヤ住宅と同じく、首都圏で不動産売買に強い会社として「SRE不動産(旧ソニー不動産)」があります。

SREリアルティは、AIを活用した査定・価格分析が強みの不動産会社です。

不動産売却・買取を検討している方は、複数社に査定を依頼して、価格やサービスを比較するのがベストな方法です。

➡まずはオークラヤ住宅とSREリアルティの両方に査定依頼をしてみるのがおすすめ!

東急リバブルの評判を徹底検証!売買と賃貸、どちらの分野が得意?

カテゴリー

東急リバブルは、224社5法人(2022年3月末時点)からなる東急グループの不動産部門を担う「東急不動産ホールディングスグループ」に属する不動産会社です。

国内の不動産業界においても確固たる地位を築いており、特に不動産売買仲介業務を主軸としています。

事業領域は広く、不動産売買仲介、賃貸仲介、新築販売受託、不動産ソリューション、不動産開発、ウェルスアドバイザリー事業など、6つの主要分野に展開。

全国規模でのブランド力を活かし、ユーザーからの信頼を獲得しています。

本記事では、東急リバブルの強みやサービス内容、企業の全体像について詳しく解説します。

東急リバブルの会社概要

東急リバブルは、1972年3月に東急不動産の100%子会社として設立されました。

当初の社名は「株式会社エリアサービス」でしたが、1978年に「東急不動産地域サービス株式会社」に商号変更し、1988年に現在の「東急リバブル株式会社」となりました。

当時、大手不動産会社が不動産流通専門の会社を設立するのは国内初の試みでした。

その後、全国に営業所を拡大し、札幌、仙台、名古屋、福岡、大阪など主要都市にも展開。特に都市部において強固なネットワークを築いています。

会社名東急リバブル株式会社
本社〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目9番5号
代表者代表取締役社長 太田 陽一
電話番号03-3463-3662
資本金13億9630万円
設立26368
売上高(営業収益)1,462億4,700万円(2021年度)
事業内容不動産仲介業(売買仲介および賃貸仲介)
新築販売受託業(新築マンション・建売等の販売代理)
不動産販売業(新築マンションの分譲・リノベーション事業等)
従業員数3,550名(連結3,770名) (2022年3月末現在)
主な認可番号 宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(12)第2611号
金融商品取引業者登録【第二種金融商品取引業/投資助言・代理業】 関東財務局長(金商)第1386号
不動産鑑定業者登録 東京都知事登録(6)第1408号
建築工事業 東京都知事許可(特-2)第102963号
不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣第32号
賃貸住宅管理業者登録 国土交通大臣(01)第003536号
関連会社東急リバブルスタッフ株式会社
リバブルアセットマネジメント株式会社
東急房地産股份有限公司(台湾)
Tokyu Livable US, Inc. Tokyu Livable Texas Investment Advisors, LLC
公式HPhttps://www.livable.co.jp/

支店連絡先と対応地域

全国に207か所の営業拠点を展開し、特に都市部での売買・賃貸仲介を強みとしています。

以下に、主要都市の拠点を一部紹介します。

営業拠点名住所電話番号営業時間
琴似センター〒063-0811 北海道札幌市西区琴似一条3丁目3-12 しなねん琴似ビル4階 0800-888-7109 10:00~18:00
札幌支店札幌センター 〒060-0001 北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2 札幌ノースプラザ4階0120-109-088 10:00~18:00
仙台駅前センター〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3丁目2-1 青葉通プラザ2階0800-1701-10910:00~18:00
東北支店仙台センター〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉1丁目5-15 日本生命勾当台南ビル1階0120-109-01210:00~18:00
赤坂センター〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目3-20 ハットビル2F0120-937-10310:00~18:00
麻布センター〒106-0045 東京都港区麻布十番2丁目13番11号 リバーレ麻布十番 1階0120-373-24010:00~18:00
池袋センター〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目18-1 Hareza Tower11階0120-948-76610:00~18:00
恵比寿センター〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1-1 ヒューマックス恵比寿ビル7階0120-801-10910:00~18:00
吉祥寺センター〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目15-9 岩崎吉祥寺ビル5階0120-975-13710:00~18:00
銀座センター〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目11-8 ラウンドクロス銀座2丁目 7階0120-109-29910:00~18:00
三軒茶屋センター〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目38-7 フォーラムN&N2階0800-222-010910:00~18:00
新宿センター〒163-1501 東京都新宿区西新宿1丁目6ー1 新宿エルタワー1階0800-100-610910:00~18:00
青葉台センター〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台1丁目10-1 青葉台東急スクエアNorth-4 1階0120-477-10910:00~18:00
鎌倉センター〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目12-34 魁ビル1階0120-109-53910:00~18:00
新百合ヶ丘センター〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目5-1 りそな新百合ヶ丘ビル3階0120-341-10910:00~18:00
武蔵小杉センター〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町1丁目403番地 武蔵小杉STMビル5階0120-109-63410:00~18:00
浦和センター〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目1-1 明治安田生命浦和ビル4階0120-283-10910:00~18:00
大宮センター〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目1-27 小暮ビル8階0120-153-203 10:00~18:00
新浦安センター〒279-0012 千葉県浦安市入船1丁目6番1号 新浦安TKビルディング 3階0120-239-10910:00~18:00
幕張ベイタウンセンター〒261-0013 千葉県千葉市美浜区打瀬2丁目1-1 グランパティオス公園東の街4番館 1階0120-695-43310:00~18:00
名古屋駅前センター〒450-6408 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28番12号大名古屋ビルヂング8階0120-965-50910:00~18:00
本山センター〒464-0807 愛知県名古屋市千種区東山通3丁目3 静谷ビル1階0120-925-251 10:00~18:00
阿倍野センター〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目3-21 岸本ビル 2階0120-936-191
心斎橋センター〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目4-3 心斎橋東急ビル6階0120-109-27310:00~18:00
芦屋センター〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町5-5 エベン・エゼル芦屋2階0800-222-109510:00~18:00
京都四条センター〒604-8153 京都府京都市中京区烏丸通四条上る笋町691 りそな京都ビル8階0800-888-109810:00~18:00
大橋センター〒815-0032 福岡県福岡市南区塩原4丁目13番18号 尾崎ビル 1階0120-965-75910:00~18:00
西新センター〒814-0005 福岡県福岡市早良区祖原1-1 西新テングッドシティ 1階0120-991-10910:00~18:00
福岡支店博多センター〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 福岡朝日ビル 7階0120-941-65410:00~18:00

東急リバブルは「お客様に1番に選ばれる会社」を目指し、全国展開とブランド力を活かして売買仲介を中心に事業展開しています。ただし、競合他社との比較も重要です。

例えば、ソニーグループが運営する「SREリアルティ」は、売主側に有利な「エージェント制」を導入し、利用者満足度が高いことで知られています。

不動産売却を検討する際には、東急リバブルとSREリアルティの両者を比較し、どちらが最適か検討するのがおすすめです。

東急リバブルの事業内容

東急リバブルは、不動産売買や賃貸仲介を中心に、多岐にわたる不動産関連サービスを展開する企業です。

その事業領域は、売買仲介、賃貸仲介、新築販売受託、不動産販売(分譲事業)、不動産ソリューションといった主要分野に加え、レンタル収納スペース事業、各種コンサルティング、損害保険代理業など、幅広い分野に及びます。

本記事では、不動産売買および賃貸サポートのサービス内容について、詳しく解説します。

売買仲介サービス

東急リバブルの売買仲介サービスでは、売主および買主がスムーズに取引できるよう、多方面からサポートを提供します。

物件情報の提供だけでなく、ローンの紹介、資金計画の策定、税金や法律に関するアドバイスも受けられます。

リバブルあんしん仲介保証

東急リバブル独自の「リバブルあんしん仲介保証」は、売主・買主双方の安心感を高めるための保証制度です。

このサービスでは、東急リバブルが建物や設備の検査を無料で実施し、必要な補修費用を保証します。これまでの累計利用件数は60,000件を超え、多くの利用者に支持されています。

建物・設備保証

中古住宅の売買後、引き渡し後に不具合や故障が発生した場合、通常は3か月以内なら売主が、4か月目以降は買主が負担するのが一般的です。

建物保証の場合、保証期間は最長で2年間、保証金額は上限500万円(税込)で、保証の対象は、

  • 一戸建:構造耐力上主要な部分(腐蝕を含む)、雨漏り、シロアリの害、給排水管の故障
  • マンション:シロアリの害、給排水管の故障

となります。

設備保証の場合、保証対象となる設備は以下の通りです。

システムキッチンガスコンロ、IHクッキングヒーター、レンジフード、ビルトインオーブンレンジ、
ビルトイン食器洗乾燥機、ビルトイン浄水器、ディスポーザー、シンク(排水)/水栓など
システムバス浴槽、換気(暖房)乾燥機、バスミスト、水栓、排水
給湯設備給湯器(操作パネル含む)
洗面室洗面化粧台、水栓、換気扇、洗濯機用水栓、洗濯機バン(エルボ含む)
トイレ本体、機能付便座、ロータンク、手洗器、換気扇
その他インターホン、廊下等のダウンライトや照明スイッチ、外水栓など

支払限度額はいずれの設備も製造から15年以内は50万円、製造から15年超30年以内は3万円となっています。また、建物保証も設備保証も、保証期間は最長2年間です。

保証の対象となる建物や設備には一定の条件があるため、詳細は最寄りの東急リバブル店舗に確認が必要です。

埋設物撤去保証

土地を売買した際に、引き渡し後に地中埋設物が発見された場合、その撤去費用を保証する「埋設物撤去保証」も提供されています。

保証内容

  • 保証期間:最長6か月
  • 保証金額:最大200万円(税込)

ただし、事前調査で埋設物が確認された場合や、調査に支障をきたす障害物がある場合は、保証の対象外となります。

不動産買取サービス

不動産を仲介で売却する場合、販売活動に1~3ヶ月、契約から現金化までは、2~4ヶ月程度かかるのが一般的です。市場動向や物件の条件次第では、販売期間がさらに長引く可能性もあります。

不動産売却において、迅速に現金化を希望する場合は、東急リバブルの買取サービスが利用できます。

  • 直接買取東急リバブルが直接買主となるため、確実な現金化が可能。
  • 現状渡し:老朽化した建物や手入れの行き届いていない物件でも、そのまま売却可能。
  • 仲介手数料不要:通常の売却とは異なり、仲介手数料が発生しません。

リバブル売却保証システム

「できるだけ高値で売りたいが、一定期間内に売却が確実に完了する保証も欲しい」という売主には、「リバブル売却保証システム」が適しています。

  • 仲介での販売活動を実施し、一定期間内に売却が成立しなかった場合、あらかじめ約束した価格で東急リバブルが買い取る
  • 売却保証率は査定価格の90%まで
  • 査定価格の120%から販売スタート可能
  • 再販売で利益が発生した場合、売主に還元される「利益還元制度」

例えば、東急リバブル買取価格2,700万円、再販売価格2,850万円、購入経費+売却経費100万円の場合、

再販売価額2,850万円(税抜)-(買取価額2,700万円+購入・再販売費用100万円)
=利益50万円

となり、利益分の50万円が売主に還元されます。

期間内に仲介で売却できなくても買取が保証され、買取後も最終的に高値で再販売されれば利益が還元されますので、売主にとっては満足度の高いシステムだといえるでしょう。

東急リバブルのリースバック

リースバックとは、自宅を売却しながらも、そのまま住み続けることができる仕組みです。

  • 資金の調達が可能(生活費、事業資金、ローン返済など)
  • 引越し不要(住み慣れた自宅に継続居住可)
  • 固定資産税の負担がなくなる

東急リバブルの賃貸管理

東急リバブルでは、東急不動産グループの組織力を活かし、物件オーナーの目的や条件に合わせたさまざまな賃貸管理プランを用意しています。

賃貸管理プランのうち、代表的なものをいくつか紹介します。

リロケーションプラン(転貸型 定期賃貸借契約)

  • 海外赴任や一時転勤など、一時的に貸し出したい方向け。
  • 東急住宅リースが物件を借り上げ、賃貸管理業務を代行。
  • 滞納賃料保証・明渡保証付き。

マスターリースプラン(転貸型 普通賃貸借契約)

  • 長期間貸し出しを検討している方向け。
  • 東急住宅リースが借り上げ、煩雑な管理業務を代行。
  • 滞納賃料保証付き。

ベーシックプラン(代理型 普通賃貸借契約・定期賃貸借契約)

  • 滞納時対応・解約業務のサポート付きで、バランスの取れた管理プラン。

シンプルプラン(普通賃貸借契約・定期賃貸借契約)

  • 設備修繕手配のみを東急リバブルに委託し、コストを最小限に抑えたい方向け。

※今回紹介した各プランは、エリアや物件ごとの諸条件により、利用できない場合があります。詳細については最寄りの東急リバブル各店舗へ直接確認してください。

東急リバブルの強み、顧客満足度が高い理由は?

東急リバブルは、2020年4月1日から2021年3月31日までの期間において、業界トップクラスの94%という高い顧客満足度を記録しました(同社調べ)。

この圧倒的な顧客満足度の背景には、東急リバブルが持つ独自の強みと、それを支える徹底したサービス体制が存在します。

「お客様評価NO.1」を目指す姿勢

東急リバブルは、不動産業界において「お客様評価NO.1」を目指し、顧客満足の向上に尽力しています。

一般的に、企業は良い評価のみを前面に押し出すことが多いですが、東急リバブルは悪い評価も公開することで、透明性の高い企業姿勢を示しています。

この取り組みにより、不動産会社選びにおいて顧客に「具体的な安心感」を提供し、信頼性を高めることに成功しました。

また、顧客のフィードバックを真摯に受け止め、サービス改善へとつなげる姿勢は、顧客満足度向上への本気度を表しています。

業務効率のために「分業制」を採用

東急リバブルは、営業と営業アシスタントによる「分業制」を採用しています。

この分業制により、営業アシスタントは一般的な事務作業だけでなく、以下のような専門的業務も担当しています。

  • 販売図面の作成
  • 不動産に関する調査
  • 重要事項説明書の作成

これにより、営業担当者は顧客との打ち合わせや提案といった純粋な営業活動に専念できるようになり、サービス品質の向上が図られています。

結果として、顧客への対応力が向上し、高い顧客満足度へとつながっています。

高い知名度と安心の企業規模

東急リバブルは、東急不動産ホールディングスグループの一員として、強固な組織力を誇っています。

そのため、単なる住宅の「売買」だけでなく、以下のような住生活サービスをワンストップで提供できる体制が整っています。

  • 住宅ローンやリフォームのサポート
  • 投資用不動産の運用相談
  • 相続対策や資産管理サービス

また、東急リバブルはテレビCMを中心とした積極的なブランディングを行っており、特に首都圏の東急沿線エリアでは非常に高い認知度と信頼度を誇ります。

さらに、東急不動産グループが開発・分譲した住宅地が多く存在することも、顧客の安心感につながっています。

東急リバブルの口コミ評判は?

東急リバブルを利用した人の口コミを調査しました。
当然ですが良い口コミ、悪い口コミの両方があるので、利用しようと考えている人はぜひ参考にしてください。

良い口コミ

担当者の対応が丁寧かつスピーディーで、また、不用品処分業者も知り合いの業者を紹介してくれて予定よりかなり安くなって大変助かったので満足している。
子どもが出産を控えていたので、なるべく早い時期に住み替えしたかったため、こちらの納得できる価格で買ってくれる会社を営業マンの方が見つけてきてくれたので助かった。

訪問査定で6社に来てもらって最も高く査定してくれた会社にお願いした。築年数などからあまり高く売れないことは想定していたので、ほぼこちらの想定していた金額で売却できたので満足している。

(おうちの語り部:東急リバブルの口コミより引用)

初めて物件を見に来ていただいた時から、丁寧でしっかりとした応対で信頼できる方だと思いました。引き渡しまでの手続きも、こちらが初めてでいろいろと至らないこともあったのですが一つ一つ丁寧に迅速に対応していただき、本当にありがたかったです。

物件を見に来ていただく前に、既に社内での調査・検討が十分なされていたようで、初めて来ていただいた時には説明資料としっかりとした金額の提示があり、安心できました。

買取にも関わらず、仲介での売却相場くらいの額で買取していただきました。今、会社で力を入れている地域・規模のマンションであることなど、オファー金額の説明がしっかりしており、信頼できました。

(おうちの語り部:東急リバブルの口コミより引用)

若いので経験について多少不安もあったが、実際に話してみると誠実でわかりやすかった。事務処理能力にも長けており、遅滞なくすすんだ。人気のある場所には怪しい連中が群がってくることがよくわかった。
担当者が、売却先の企業と取引歴があったので、話がスムーズにすすんだし、金額の交渉(引き上げ)もすんなり決まった。コールバックも迅速だったのでストレスはほとんどなかった。

「高輪ゲートウェイ」まで徒歩5、6分という立地条件もあって、築50年の物件としては、予想を上回る価格を提示してもらえた。もっと高額を提示した社もあったが、あまりに怪しい振る舞いが多かったので断りを入れた。

(おうちの語り部:東急リバブルの口コミより引用)

年齢も近く親しみ安い関係にもなったのにも関わらず常に真摯な対応、言葉使いに気を配ってくれていた。わからない事があっても調べてすぐに連絡してくれたり、この家の内覧をすぐにしたいと言ったら次の日に内覧さして頂けたり素晴らしいとおもいました。

持ち家からの住み替えは素人の自分でもわかるくらい大変でどちらのタイミングも合わなければ無理だとわかっていました。年内は無理、もしくは一度賃貸に移る考えもあったところ担当者の迅速な対応のお陰もありトータル面で素早くできたと思います。

自分の思っていた金額より不動産屋さんの査定額が思ったより高く、ダメ元でさらにその上の金額で出したら売れた為自分にとってかなり満足だった。
なので余裕資金ができ住み替えもスムーズに運んだ。

(おうちの語り部:東急リバブルの口コミより引用)

悪い口コミ

とにかく説明不足で、事後報告やこちらから確認して教えてくれる流れなどが本当に多くあった。初めての売却で何がわからないかわからない状態なので本当に困った。

グダクダと段取りは悪かったものの、一応は当初予定通りの売却はできました。その点では会社として機能してはいるのかなと思います。担当者が2人いて2人共残念だったので会社全体評価をさげています。

様々なオプションに惹かれて大手仲介不動産会社に依頼しましたが、担当者の段取りがわるく説明されずに話が進むストレスが多くありました。最終的に無事売却できたのでよかったですが、二度と依頼しないと思います。

(おうちの語り部:東急リバブルの口コミより引用)

あまり密な連絡が取れるほど、当初思い描いていた程距離感は近くならなかった。途中で支店長が変わったが、着任の挨拶は直ぐに無かったし、信頼関係を築くきっかけが上手くつかめなかった。担当者は若い女性で、遠慮してしまうことや、言葉の選び方につい気を遣ってしまった。

タイミングとして良いとされる時期に営業活動しやすい様に出来る限りの対応はしたつもりだが、反響反応をHPのアクセス数で説明されることがほとんどで、イマイチ現実味が無かった。営業活動していますという報告と内容は聞いていたが、事前の連絡が事後になったりと、不安に感じることも多々あった。

当初の見込みより、販売完了までの時間がかかり、結果販売価格も大幅に下がった。内見から契約までに至る状況が中々見えてこず、営業力に不安を覚えた。最終的に、こちらが買取保証を利用する事で頑張って早く売ってもらえたらと思ったが、大幅に販売価格を下げなくてはならなかった。

(おうちの語り部:東急リバブルの口コミより引用)

担当者自体は、大変誠実な対応で、販売活動も熱心でしたし、疑問点の解消やメールや電話のやり取りもスムーズで満足できる対応でした。契約後も他の不動産会社からは必要以上に連絡があり、しつこいと感じる業者もありましたが。この会社の担当者は、必要なことは漏れ無く、必要以上の連絡は無く、ストレスもなく総合的にはよかったと感じます。

自分の肌感覚よりも500万程度高い価格で売り出したものの、チャレンジ価格では無く、査定額に対して標準的な売り出し価格との事で、早期に売却が決まるものと考えていたが、結果的には1年以上もかかり、空き家の為傷みもすすみ、短期間での売却を狙う場合の標準価格よりも更に低い価格での売却となってしまった為、契約時の説明と結果がかけ離れていると感じています。

6社に査定を依頼し、4番目の査定額の会社に依頼したものの、それでも自分の感覚よりも300万円程度高く、さらに200万円ほど上乗せして売り出しすることになりましたが、正直そんな高く売れるのか疑問でした。ただ他の業者は更に500万ほど高い売り出しを提案してきていた為、間を取ったのと、プロの査定を信じて売り出し価格を決めました。3ヶ月で全く反応が無く、300万下げ、更に3ヶ月ごとに価格を下げ続け、最終的には価格交渉も入って、売り出し価格よりも約1千万円低い額での成約となりました。コロナの影響もあるかもしれませんが、こんなに下がるのであれば、自分の感覚で適正と思われる値段で売り出せばもっと早く、結果的にはもっと高い値段で売れたのではないか、査定額とはいったいなんなんだろうか?と少々疑問を感じます。

(おうちの語り部:東急リバブルの口コミより引用)

また、対応が迅速でスムーズだったことに満足している利用者も多いようです。

一方で、販売価格が高めに設定されたことで、売却までに時間がかかり、最終的に大幅な値下げを余儀なくされたという不満の声もあります。

また、活動報告が事後になったり、説明が十分ではなかったため、不安を感じた という意見も見られました。

東急リバブルに関するよくある質問

大京穴吹不動産に関するよくあ本記事では、不動産業界大手の一つである東急リバブルについて、よくある質問を詳しく解説します。

東急リバブルの対応エリア、CM出演者、年収や採用条件についての情報をまとめました。る質問をまとめてみました。

東急リバブルは全国どこでも対応しているのか?

東急リバブルは全国に店舗を展開しているわけではなく、主に大都市圏に集中しています。

同社は東京・大阪・名古屋などの大都市およびその周辺地域を中心に営業しており、地方の小規模都市での対応は難しい場合があります。

ただし、近隣の大都市圏に店舗がある場合や、オンラインサービスを活用できるケースもあります。

対応エリアについては、東急リバブルの公式ホームページに各店舗の詳細が掲載されていますので、利用を検討している方は事前に確認することをおすすめします。

東急リバブルのCMに出ている子役は誰?

東急リバブルのCMでおなじみのタレント・山口智充さんは、同社のイメージキャラクターとして9年目を迎えています。彼の親しみやすいキャラクターが、東急リバブルのブランドイメージを強く印象付けています。

また、CMで共演している2人の子役についても注目が集まっています。

  • 男の子:番家天嵩(ばんか てんた)さん(2012年生まれ・神奈川県出身)。2019年に芸能界デビューし、多くの映画やドラマに出演する売れっ子の子役です。
  • 女の子:野田あかりさん(2014年生まれ)。2歳でCMデビューを果たしており、番家天嵩さんよりも芸歴が長いベテラン子役です。

CMは企業のブランドイメージを形成する重要な要素であり、東急リバブルはこれらのタレントを起用することで、親しみやすさと信頼感を打ち出しています。

東急リバブルの年収は?採用条件はなに?

東急リバブルの年収や採用条件については、新卒採用と中途採用で異なります。

新卒採用の条件

  • 応募資格:大学(院)卒業/修了者であり、同社の役員・社員(およびその配偶者)の子でないこと。
  • 初任給
    • 総合職(首都圏・関西圏・中部エリア):215,000円(住宅手当含む)
    • 一般職(首都圏のみ):180,000円(住宅手当含む)

中途採用の条件

  • 応募資格:高卒以上で、営業経験を活かしてステップアップしたい方。
  • 必須資格:普通自動車免許(不動産業界での営業経験者は優遇)。
  • 給与
    • 首都圏勤務の場合、月給23万円以上(住宅手当含む)。
    • 入社時の想定年収:400万円~600万円(能力・経験による)。
    • 賞与は業績に応じて支給。

新卒と中途の採用比率はおおよそ半々であり、営業経験者にとってはキャリアアップの機会として魅力的な企業といえます。

まとめ

特に首都圏を中心とした大都市圏で強いネットワークを持ち、高い信頼を得ています。

また、充実した顧客サポートや、手厚いアフターサービスが提供される点も特徴です。

そのため、以下のような方には特におすすめの不動産会社といえるでしょう。

  • 大都市圏(特に首都圏の東急沿線)での不動産売買を検討している方
  • 企業規模が大きく、信頼性の高い不動産会社を利用したい方
  • 顧客サービスの充実した不動産会社を希望する方
  • 引き渡し後の保証が手厚い企業を求める方

不動産取引は大きな決断が伴うものですが、東急リバブルのような大手企業を利用することで、より安心して取引を進めることができるでしょう。

ランドネットの口コミを分析!不動産売却・買取に強い理由とは?

カテゴリー

ランドネットは、不動産の 売却・購入・投資・賃貸管理・リフォーム の5つの事業を展開している不動産会社です。

さらに、東京証券取引所スタンダード市場に上場している企業 でもあり、業界内でも一定の信頼と実績を誇っています。

これまで全国で累計約32,000件の取引実績 を誇り、売上高も8年連続で前年比115%以上を維持 しています。2021年度の売上高は411.6億円 に達し、企業としての成長を続けています。

創業から23年目を迎えた今も、企業規模を拡大し続けているランドネット について、サービス内容や強み、企業の特徴などを詳しく解説していきます。

ランドネットの会社概要

ランドネットは、1999年に東京都豊島区東池袋 にて、不動産の販売、仲介、および賃貸管理を目的に設立されました。

創業以来、「投資用不動産に強い不動産会社」 として業績を伸ばし続け、2021年には東京証券取引所スタンダード市場へ上場 しました。

会社名株式会社ランドネット
本社〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋
代表者代表取締役 榮 章博
電話番号03-3986-3981(代表)
資本金6億9,688万6,000円(2022年6月30日現在)
設立平成11年9月29日
従業員数496名(2021年7月時点)
免許番号 宅地建物取引業:国土交通大臣(2)第8622号
建設業:東京都知事許可(般-30)第150058号
不動産特定共同事業:第1号事業者 許可番号 東京都知事 第117号 他
公式HPhttps://landnet.co.jp/

支店連絡先と対応地域

ランドネットは、日本国内に池袋本社・横浜支店・大阪支店・福岡支店 の4つの拠点 を構えています。さらに、海外では台湾と香港に現地法人 を設立し、グローバルな展開も行っています。

ランドネットの大きな特徴は、北海道から沖縄まで全国対応 している点です。

不動産を売却する際、各支店に直接出向く必要はなく、売主が希望する場所で打ち合わせを行うことも可能 です。

営業拠点名住所電話番号営業時間
池袋本社〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 7階03-3986-3981(代表)10:00~19:00
横浜支店〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-4-1 横浜天理ビル10階TEL:045-313-9009(代表)10:00~19:00
大阪支店〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント 大阪タワーA34階TEL:06-6359-1111(代表)10:00~19:00
福岡支店 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-10-20 天神ビジネスセンター4階TEL:092-733-1855(代表)10:00~19:00

首都圏や関西圏で不動産売却を検討している場合、「SREリアルティ」 の利用も一つの選択肢として考えられます。

SREリアルティはソニーグループが運営 しており、利用者満足度が高いことでも知られています。特に、売主にとって有利な「エージェント制」 を採用している点が特徴です。

(※「エージェント制」の詳細については、SREリアルティの特集ページで詳しく解説されています。)

不動産売却を検討している方は、ランドネットとSREリアルティを比較することで、自分の物件をより高く売却できる会社を選ぶことが可能になります。

ランドネットの事業内容

ランドネットの中心となる事業は、以下の2つです。

  1. 買取再販事業
    • 中古の区分マンションを買取り、リフォームを施した後に販売する 事業です。
    • 物件の価値を向上させることで、より魅力的な物件として市場に提供しています。
  2. 投資用ワンルーム販売事業
    • 30㎡以下のワンルーム賃貸マンションを取得し、投資用物件として販売 する事業です。
    • 投資家向けに、安定した収益を期待できる物件を提供しています。


また、ランドネットは不動産売買・リフォーム・管理に関するサービスをワンストップで提供 しているのも特徴です。

例えば、ランドネットで投資用マンションを購入した場合、その物件のリフォーム・賃貸募集・管理までをすべてランドネット1社に任せることが可能 です。

不動産の売却サービス

ランドネットが主に取り扱うのは区分マンション ですが、それに限らず、以下のような物件の売却にも対応しています。

  • 一棟マンション
  • ビル
  • アパート
  • 戸建
  • 土地

これらの物件は、居住用・投資用を問わず、日本全国で売却の相談が可能 です。

通常、地域ごとに対応できる不動産会社が異なりますが、ランドネットでは全国規模で不動産売却のサポートが受けられる ため、地方にある物件でも売却の選択肢が広がります。

ランドネットの買取サービス

ランドネットでは、買取サービス も提供しています。

買取を利用することで、売主は「契約不適合責任」を負わずに済むという大きなメリットがあります。

例えば、次のような悩みを持つ売主にとって、ランドネットの買取サービスは有効な選択肢となります。

「すぐにでも手放したいが、建物の修繕ができておらず、売れるか不安」

「契約時のトラブルを避けたい」

「築年数が古く、売却後すぐに設備が故障するリスクが心配」

通常、不動産を売却する際には、売主が契約不適合責任を負うケースが一般的です。

しかし、ランドネットが直接買取を行う場合、売主の契約不適合責任は免責 となるため、売却後のトラブルを心配する必要がありません。

さらに、仲介ではなく直接買取となるため、仲介手数料がかからない というメリットもあります。

売却手続きがスムーズに進み、費用面でも負担を軽減できるため、すぐに現金化したい方にも適した方法です。

ランドネットの不動産購入サービス

ランドネットでは、居住用・投資用の両方の不動産を取り扱っています。

また、ランドネットで物件を購入すると、独自の「安心保証サービス」を受けることができます。

安心保証サービスの内容

  1. 契約不適合責任
    • 万が一、購入後に契約不適合責任に該当する問題が発生した場合、最長3年間にわたりランドネットが責任を負う仕組みです。
  2. 設備保証
    • 物件の設備が故障した場合、一定の金額を上限に最長3年間、ランドネットが修理費用を負担 します。
  3. 家賃滞納保証(投資用物件向け)
    • 物件の引き渡し後1年以内に家賃滞納が発生した場合、最大6ヶ月分をランドネットが立て替え ます。

この保証サービスにより、マイホームを購入する方も、不動産投資を始める方も、不動産購入に伴うリスクを軽減 できます。

保証の対象物件

さらに、賃借人がすでに入居している物件であっても、設備の交換や修理が可能 です。

保証サービスの注意点

ただし、この保証サービスにはいくつかの条件 があります。例えば、以下のような点に注意が必要です。

  • 各設備ごとに保証額の上限がある
  • 保証の対象は区分マンションに限定される

詳細な条件については、ランドネットの公式サイトや担当者に直接確認することをおすすめします。

ランドネットの企業規模が拡大し続けている理由、強みとは?

ランドネットは、年々企業規模を拡大し続けている不動産会社です。

2012年度には13.9億円 だった売上が、2021年度には約30倍の411.6億円 にまで成長しています。

この驚異的な成長の背景には、同社ならではの強みや戦略が存在します。

本記事では、ランドネットが成長し続ける理由と、他社との差別化を実現している強みについて詳しく解説していきます。

無料セミナーを定期的に開催

ランドネットでは、販路拡大のために、2009年から無料の不動産投資セミナーを定期的に開催 しています。

このセミナーでは、不動産投資を検討している方や初心者向けに、以下のような実践的な内容を学ぶことができます。

  • 不動産投資の資金調達方法
  • 賃貸募集・賃貸運営のノウハウ
  • リスク回避の方法
  • 物件の選び方や購入のポイント

不動産投資は、多額の資金が必要となるため、リスクを正しく理解し、適切な投資戦略を立てることが重要です。

ランドネットのセミナーでは、実際の事例を交えながら、投資の成功率を高めるための知識を提供しています。

10年以上にわたって定期開催されている無料セミナー は、ランドネットのブランド力向上や集客力の強化につながり、他社との差別化を実現する大きな強みとなっています。

7年連続で入居率98%以上を達成

不動産投資において最も大きなリスクの一つが、空室リスクや家賃の滞納 です。

せっかく物件を購入しても、入居者が見つからなければ収益が得られず、投資が失敗に終わる可能性があります。また、家賃の滞納が発生すると、オーナーにとって大きな負担となります。

さらに、ランドネットで物件を購入した場合、「物件引渡日から1年以内」に家賃滞納が発生した場合、最大6ヶ月分をランドネットが立て替える保証制度 があります。

入居率を高く維持できる理由

ランドネットがこのような高い入居率を維持できるのは、以下のような仕組みが整っているからです。

  1. 市場ニーズに合った物件を提供
    • 賃貸需要が高いエリアを中心に、適切なリフォームを施した魅力的な物件を提供。
  2. 効果的な賃貸募集・管理システム
    • 幅広いネットワークを活用し、迅速に入居者を確保。
    • 管理体制を強化し、空室期間を最小限に抑える工夫を実施。
  3. 家賃滞納保証制度の導入
    • 家賃の滞納リスクをオーナーではなくランドネットが負担することで、安心して賃貸経営ができる環境を提供。

物件購入後のサポート体制が整っている点も、ランドネットの大きな強みの一つです。

約757万件の区分所有データを保有

ランドネットでは、首都圏を中心に約757万件の区分所有データを保有 しています。

このデータには、以下のような不動産情報が含まれています。

  • 売買取引事例
  • 賃貸取引事例
  • 不動産パンフレット情報
  • ランドネットの過去の取引データ

この膨大なデータを活用することで、物件オーナーに対して効率的に直接買取のアプローチを行うことが可能 になります。

実際に、ランドネットの物件仕入れの約75%が直接仕入れ となっています。

直接仕入れのメリット

  1. 中間マージンを削減できる
    • 不動産業界では、売主と買主の間に仲介業者が入ることで、マージン(手数料)が発生します。
    • ランドネットでは、直接オーナーから仕入れ、直接買主に販売する「ダイレクト不動産」モデルを確立。
    • 不要な仲介手数料を省き、売主・買主双方にとって有利な取引を実現。
  2. スピーディーな取引が可能
    • 仲介を挟まないため、契約手続きがスムーズに進行。
    • 売主にとっては、早期売却が可能になり、買主にとっては適正価格での購入がしやすくなる。
  3. データに基づく適正価格の提示
    • 過去の豊富な取引データを基に、適正な査定価格を迅速に算出。
    • 適正価格での売却・購入が可能になり、売主・買主ともに納得のいく取引が実現。

創業以来蓄積されてきた膨大な不動産データを最大限に活用し、ダイレクト不動産取引を可能にしたこと が、ランドネットの大きな強みとなっています。

このように、ランドネットは様々な強みを持っています。

そしてこれらの強みこそ、ランドネットが成長し続けられる理由なのではないでしょうか。

ランドネットの口コミ評判は?

ランドネットを利用した方の口コミを紹介するので参考にしてみてください。

良い口コミ

担当の方は若い人でしたがとても丁寧で話しやすくとても良かったです。期日ギリギリではなく、きちんと事前に連絡をくれたり、今後の説明など対応が良かった。

売却から数ヶ月の猶予があったため、次の引っ越し先や買い物をする時間に余裕がありとても良かったです。業者が買い取れる物などももし出来たらさらに良かった。

駅から近いのでもう少し売却価格があると思った点。でも築年数と不要荷物を置いて行って良いなど、行っていただけたので、自分は仕事をしながらでも進める事が簡単だった。

スピード感があったがやや展開が早くて不安感が増したので対応時の説明など、もう少し素人向けにおはなし頂ければありがたかった。しかし、問題になるほどの事では無かった。

売買に不安、例えば騙されて無いかなどの不安が付き纏っていたが高額ギリギリの前金を現金で準備頂く、こまめに連絡、相談に乗って頂けるなどの処置が決め手。

他の業者からは1800万円がマックス金額だったので最終提示額は満足いく範囲だったが残債を考えるともう1年待っても良かったのではないかと思った。

(おうちの語り部:ランドネットの口コミより引用)

熱心に売却を勧められたが決して無理意地するような感じはなかった。持ち続けるときと売却するときのメリットデメリットを丁寧に説明をしてくださっさり、決断するまで継続的に対応していただけた。

定年を迎えてキャッシュフローが悪化していたのでこのまま継続保有すべきか悩んでいた。売却するのであればなるだけ早く売却する方が良いとかんがえていた。

持ち続けることのデメリットや現時点での売却のメリットや現在の不動産価格相場観など聞いて今後のキャッシュフローの改善などを考慮し総合的に勘案して売却の決断にいたった。当時の価格としては良い方だったと思う。

(おうちの語り部:ランドネットの口コミより引用)

悪い口コミ

メールだけではなく、電話でのやりとりでもストレスに思うところがあった。初めての売却だったので、きめ細かい情報がいろいろと欲しかったが、そう言った気遣いはなかった。

売却を早めに終えたいと考えており、その旨を伝えていたが、結局希望の月から1ヶ月遅れての売却となったこと。また、売却活動中の定期連絡などがなく、どの程度進んでいるのかも把握できなかった。

初めは提示された金額と理由で納得したが、あとから聞かれていないことを理由に減額されたので、そこが不満に思った。売却活動中の定期連絡などがなく信用できなかったり、売却時期もずらされたりしたが、ほんの少し相場より高めに売れたと思う。

満足には足らないが無事済んで良かった、という感じ。

(おうちの語り部:ランドネットの口コミより引用)

メールで迅速に対応するなどの対応の早さは評価したいと思います。一方で、査定価格から実際の売却価格の差が大きかったのは不満点です。査定の時点で既に判明している事実を、後から出してきて売却価格を下げてゆくやり方は公正な取引としては関心できません。

投資用マンションの売却であったが、収益がかなり下がっていた物件でした。その割には、1ヶ月程度で売却先が決まりました。また、メールでやりとりして迅速に対応してくれました。

当初は高額な査定でしたが、媒介契約後のかなり早い時点から値下げを提案されました。実際の売却価格は更に値下げした価格となりました。値下げの理由をいろいろと説明されましたが、どれも査定の時点で分かっているはずのことばかりでした。

(おうちの語り部:ランドネットの口コミより引用)

とても熱心だったので、売却を決めました。1ヶ月か2ヶ月分、管理費が当方負担でした。面倒なので文句も言っていませんが、売却してからの管理費についても聞いておくべきでした。

不動産会社に買取をお願いしたので、早く買取ってもらえました。引越しを控えていたので、面倒な手間がかからなくて助かりました。リフォームして売却となると、期間ももっとかかっていたと思います。

不動産会社に買い取りをお願いしたので、価格は低めだったと思いますが、仕方ないです。引越しを控えていたので面倒な手間がかかることもなく売れました。

(おうちの語り部:ランドネットの口コミより引用)

また、担当者が決断を急かすことなく、売主のペースに寄り添って対応してくれたこと に満足する声も見られました。

一方で、「初めての売却で不安があったため、もう少し詳しい説明が欲しかった」という意見や、「売却後の管理費についての説明が不足していた」といった指摘もあり、一部の利用者は対応に物足りなさを感じたようです。

ランドネットに関するよくある質問

ランドネットについて、よく寄せられる質問をまとめました。

サービス内容や対応について気になる点がある方は、ぜひ参考にしてください。

いきなりDMが届いたんだけど住所と名前はどこで調べた?

不動産の所有者情報は、法務局に備えられている「登記簿」に記載されており、誰でも閲覧することができます。

ランドネットでは、「登記情報サービス」というインターネット上のサイトを通じて登記簿を閲覧し、所有者の住所や名前を調べた上で、DM(ダイレクトメール)を送付 しているようです。

もしDMの送付を停止したい場合は、ランドネットの「個人情報相談窓口」へ申し出ることで対応可能 とのことです。

※参考:プライバシーポリシー|株式会社ランドネット

他社で購入した物件の入居者募集や賃貸管理も依頼できますか?

ランドネットでは他社で購入した不動産投資物件の入居者募集や賃貸管理も引き受けています。

同社の賃貸管理戸数は年々増加しており、2021年7期末時点では5,584戸を管理。これは前期比で15.4%の増加となっています。

そのため、他社で購入した物件でも、安定した管理を任せたいと考えている方には適した選択肢となるでしょう。

無料セミナーに参加するとしつこく勧誘してくるのでは?

ランドネットによると、強引な電話営業や執拗な勧誘などは行っていないとのことです。

もしセミナー参加後に営業連絡があったとしても、希望しない場合は断ることができ、その後もしつこく連絡が来ることはない そうです。

万が一、断ったにもかかわらず継続的な連絡がある場合は、申し出ることで即座に個人情報を削除してもらうことが可能です。

不動産投資の知識を得たい方にとって、無料セミナーは有益な機会ですので、安心して参加できるでしょう。

ランドネットの年収は?採用条件はありますか?

ランドネットの公式サイトによると、業務内容によって年収や採用条件が異なる ようです。

例えば、不動産売買営業職の場合、月給は301,333円~ となっています。

求められるスキル・資質

採用条件について特に明記はされていませんが、以下のようなスキルや資質が求められる とのことです。

  • 人と接することが好き
  • 意欲的に物事に取り組んだ経験がある
  • 接客経験がある
  • 相手の立場に寄り添って会話ができる
  • 負けず嫌いでチャレンジ精神がある

また、ランドネットではインセンティブ制度も導入されている ため、学歴や保有資格よりも「実力主義」の要素が強い社風だと考えられます。

営業職で高収入を目指したい方には、やりがいのある環境かもしれません。

まとめ

今回は、ランドネットの特徴やサービス内容、よくある質問について解説しました。

ランドネットは、区分マンションの買取再販を中心に、投資用不動産に強みを持つ企業です。また、全国規模で不動産の売買・賃貸・管理・リフォームなども行っており、成長を続けています。

ランドネットはこんな方におすすめ!

✔ 投資用物件を売りたい・買いたい方
✔ 地方の物件を売却・購入したい方
✔ 不動産投資に詳しい専門会社を利用したい方
✔ 投資物件の購入から賃貸管理まで一括で依頼したい方

上記のような希望がある方にとって、ランドネットは有力な選択肢の一つとなるでしょう。

不動産売買や投資に興味がある方は、ぜひランドネットのサービスを検討してみてください。

みずほ不動産販売の評判は?不動産売買の実績を調査!

カテゴリー

みずほ不動産販売は、日本を代表する金融グループ「みずほフィナンシャルグループ」の一員です。

みずほ銀行やみずほ信託銀行と同じグループに属しているため、金融面での信頼性が高く、「大手の銀行系不動産会社にお願いしたい」と考える人にとっては魅力的な選択肢です。

本記事では、みずほ不動産販売について以下の点を詳しく解説します。

  • 事業内容と対応エリア
  • 不動産を売りたい
  • みずほ不動産販売が選ばれる理由

みずほ不動産販売の会社概要

みずほ不動産販売という名称になったのは2015年ですが、その歴史は1986年にさかのぼります。

当初は「安信住宅販売株式会社」として、安田信託銀行(現在のみずほ信託銀行)グループの住宅仲介専門会社として設立されました。

安田信託銀行は不動産業界で高い評価を得ていた信託銀行であり、その流れを汲むみずほ不動産販売も、不動産売買のプロフェッショナルとして知られています。

会社名みずほ不動産販売株式会社
本社〒103–0027東京都中央区日本橋1–3–13 東京建物日本橋ビル
代表者鎌田 卓史
電話番号0120-556-175
資本金15億円
設立1986年(昭和61年)7月
従業員数904名(2022年4月1日現在)
免許番国土交通大臣(9)第3529号
公式HPhttps://www.mizuho-re.co.jp/

主要店舗と対応地域

2022年時点で、みずほ不動産販売は全国に49店舗を展開しています。

ただし、その多くが首都圏(東京・神奈川)と近畿エリア(大阪・京都)に集中しており、特に都市部での不動産取引に強みを持っています。

ここでは各エリアの主要店舗を紹介しておきます。

地域営業拠点名住所電話番号
首都圏エリア本店営業部 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル8F 0120-556-175
池袋営業部 東京都豊島区南池袋2-28-13 KHK池袋ビル6F 0120-222-816
新宿営業部 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー17F 0120-466-630
渋谷支店 東京都渋谷区渋谷1-13-7 ヒューリック渋谷ビル1F 0120-711-194
上野営業部 東京都台東区上野3-16-5ヒューリック上野ビル(みずほ銀行)7F 0120-870-085
錦糸町支店 東京都墨田区江東橋4-26-5 東京トラフィック錦糸町ビル南館2F 0120-180-191
吉祥寺営業部 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-10 吉祥寺ビル5F 0120-021-722
横浜支店 神奈川県横浜市西区北幸1-6-1 0120-034-001
近畿エリア大阪営業部 大阪府大阪市中央区本町3-6-4 本町ガーデンシティ4F 0120-208-203
京都支店 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20番地 0120-381-112
東海エリア名古屋支店 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄4F 0120-324-814
北海道エリア札幌センター 北海道札幌市中央区北三条西3-1-44 ヒューリック札幌ビル7階 0120-165-711
東北エリア仙台センター 宮城県仙台市青葉区一番町3-1-1 仙台ファーストタワー7F 0120-437-324
甲信越・北陸エリア新潟センター 新潟県新潟市中央区西堀通六番町867-4 NEXT21 1F 0120-267-235
中国エリア広島センター 広島県広島市中区紙屋町2-1-22 興銀ビル4F 0120-324-484
九州エリア九州営業部 福岡県福岡市中央区天神1-16-1 毎日福岡会館9階 0120-756-846

その他の店舗詳細については公式サイトから確認できます。

なお、首都圏や関西圏で売却を検討している人は、ソニーグループが運営している「SREリアルティ」をチェックしておく事をおすすめします。

その理由として、SREリアルティは利用者満足度が高く、業界では珍しい売主に有利な「エージェント制」を採用しているからです。(※エージェント制の詳細については、SREリアルティの特集ページで解説しています)

両社を比較することで、自分の不動産をより高く売却できる会社がどちらなのか、見極めやすくなるでしょう。

みずほ不動産販売の事業内容

みずほ不動産販売は、銀行系の強みを活かし、不動産の売却や購入だけでなく、不動産投資や事業用不動産の売買など、幅広い不動産関連サービスを提供しています。

ただし、アパートやテナントなどの賃貸仲介サービスは行っていません。

不動産の売却仲介

みずほ不動産販売は、業界内で売上高7位の大手不動産会社です。

2021年度には、売買仲介件数が6,700件に達するなど、多くの実績を誇ります。

特に購入よりも売却に強いイメージがあり、売却を希望する方にとって心強い存在です。

売却サポートサービス

みずほ不動産販売では、売却に向けて多くのサービスを展開していますが、その中からいくつか紹介してます。

  • 建物状況調査サービス
  • 瑕疵保証サービス
  • 住宅設備保証サービス
  • おそうじサポート
1. 建物状況調査サービス(インスペクション)

出典:建物状況調査サービス|みずほ不動産販売

みずほ不動産販売と媒介契約を締結することで、建物の状況を診断する費用(インスペクション=建物診断)を同社が負担してくれるサービスです。

建物診断では、構造・外壁・屋根・床下などの状態をチェックし、隠れた不具合(瑕疵)がないかを確認できます。

瑕疵とは
建物に何らかの不具合がある状態のことで、売主自身が気づいていない欠陥も含まれます。

もし売却後に瑕疵が発覚すると、売主が修繕費を負担したり、損害賠償を求められる可能性があるため、事前に調査しておくことが大切です。

2. 瑕疵保証サービス

出典:建物状況調査サービス|みずほ不動産販売

建物状況調査を実施し、一定の条件を満たす場合、みずほ不動産販売が買主に対する瑕疵保証の費用を負担してくれます。

保証内容

  • 最大1,000万円の保証
  • 構造部分や設備に関する保証

このサービスを利用すれば、買主も安心して中古住宅を購入でき、売却もスムーズに進みやすくなります。

3. 住宅設備保証サービス

出典:住宅設備保証サービス|みずほ不動産販売

給湯器やエアコンなどの住宅設備に対する保証サービスです。

このサービスもみずほ不動産販売が費用を負担するため、売主にとっては大きなメリットがあります。

4. おそうじサポート

出典:おそうじサポート|みずほ不動産販売

みずほ不動産販売と専任・専属専任媒介契約を締結した物件(媒介価額1,000万円以上)については、売却前の清掃費用を負担してくれるサービスです。

清潔な状態で内覧を迎えることで、売却の成功率を高めることができます。

事業用・投資用不動産の仲介

みずほ不動産販売は、事務所やテナントなどの事業用不動産の売却・購入サポートを行っています。

また、アパートやマンション経営などの不動産投資に関するコンサルティング業務にも定評があり、グループ企業と連携しながら、フィナンシャルプランナーや不動産コンサルティングマスターが専門的なサポートを提供しています。

みずほ不動産販売の強み、高評価を受けている理由は?

みずほ不動産販売は、不動産売買の仲介に特に力を入れている会社です。

全国的な店舗数は他の大手不動産会社と比べて決して多くはありませんが、それでも業界の仲介売上ランキングでは7位にランクインしています。

このことから、同社が不動産仲介において確かな実績を持っていることが分かります。

ここでは、みずほ不動産販売が多くの人に選ばれる理由について詳しく解説します。

顧客満足度97%

これは、みずほ不動産販売が長年にわたって積み上げてきた信頼と実績の証です。

顧客満足度の高さは、安心して取引できる環境が整っていることを示しています。

みずほフィナンシャルグループの強力なバックアップ

みずほ不動産販売が売買仲介に強い理由の一つに、親会社であるみずほフィナンシャルグループの存在があります。

銀行などの金融機関は、不動産の売買情報を持つことが多く、グループ企業内での情報共有がスムーズに行われます。

そのため、みずほ不動産販売は他社よりも早く優良な物件情報を入手し、スムーズな取引を実現できるのです。

また、不動産購入の際に必要な住宅ローンの手続きも、みずほ銀行やみずほ信託銀行と連携することでスムーズに進められます。

こうした金融機関との強固なつながりは、不動産取引において大きな強みとなっています。

不動産のプロフェッショナル集団

法律上は、不動産会社の営業担当者の5人に1人がこの資格を持っていれば問題なく営業できます。そのため、一般的な不動産会社では、有資格者の割合は1〜2割程度にとどまることが多いのです。

さらに、不動産業界では営業担当者の入れ替わりが激しい傾向がありますが、みずほ不動産販売では営業社員の平均経験年数が12年と、業界内でも高水準です。

豊富な経験と専門知識を持ったスタッフが揃っているため、安心して取引を任せることができます。

全国7位の売上実績

ランキング上位に入る他の不動産会社の多くは、全国に100店舗以上の営業所を持つ大手企業ですが、みずほ不動産販売の店舗数は50店舗にすぎません。

それでも業界7位にランクインしていることから、みずほ不動産販売の仲介力の高さがうかがえます。

順位企業名取引高(億円)
1位三井不動産リアルティグループ15,638
2位住友不動産ステップ12,410
3位東急リバブル12,226
4位野村不動産グループ8,934
5位センチュリー216,417
6位三井住友トラスト不動産4,125
7位みずほ不動産販売3,698
8位三菱UFJ不動産販売3,534
9位オープンハウス2,935
10位積水ハウスグループ2,346

このように、みずほ不動産販売は店舗数こそ少ないものの、一つひとつの取引で高い実績を上げており、その実力は業界内でもトップクラスです。

みずほ不動産販売の口コミ評判は?

実際にみずほ不動産販売を利用した人の意見を調査しました。
これから利用しようと思っている方は参考にしてみてください。

良い口コミ

物件を手放すことへの不安を上手にやわらげてくれて、安心して任せることが出来た。他社への中傷もなく、良い営業マンと巡り合ったと感謝しています。

物件購入時のローンの残高も少なかったので、残高を気にすることなく、少しでも高い金額での売却を期待していましたが、スピード感ある対応により満足の行く結果になったと思っています。

不動産市況の説明や物件の売買事例などにより、売出価格にある程度納得が出来たので、最終的に売出価格を下回ったが、納得して契約することが出来た。

(おうちの語り部:みずほ不動産販売の口コミより引用)

とにかく、親身に丁寧に寄り添っていただいていた印象でした。事務的な対応を感じさせないやりとりが非常に安心できるものであったと感じております。

短期間で納得のいく売却が可能となったこと、提案や、こちらの質問に誠実に回答いただき、価格下げのタイミングや決断がスムーズにできたことがあげられます。

購入価格よりはるかに高い査定額で本当に売却できるのか不安なスタートではあったが、ある程度の根拠と不動産会社の暖かいサポートのおかげで納得のいく売却ができた

(おうちの語り部:みずほ不動産販売の口コミより引用)

選定時に、3社の仲介会社のご担当者様と面談させていただきました。当初の印象通り、大変スピード感があり、誠実なご対応で、円滑な取引をおこなうことができました。ありがとうございました。

媒介契約後、直ぐに販売活動していただきました。また新聞広告にも掲載していただいたことで、早い段階でお客様のご案内もありました。大手仲介会社を選定し良かったと思いました。またご担当者の方も、書類のやり取り等の対応がスピーディーで、大変満足しております。

同じマンションで、複数の過去の成約事例があり、また売却活動開始時にも売出中のお部屋が数戸あったので、査定金額の根拠は素人でも分かり易かったと思います。また売出価格の設定も当方で、高値は追求せず無理のない金額でお願いしましたので、お互いにストレスなく、円滑なお取引ができたと思います。

(おうちの語り部:みずほ不動産販売の口コミより引用)

悪い口コミ

物件引渡し時の重要事項説明がわかりにくかったです(特に故障している箇所の説明。追加でリフォーム費用がかかりました)。

契約終了後担当が変わった。
書類で漢字ミスがあった。

(オリコン顧客満足度ランキング:みずほ不動産販売の口コミより引用)

みずほ不動産販売に関するよくある質問

みずほ不動産販売について、今回ご紹介しきれなかった情報や、インターネット上でよく寄せられる質問についてまとめました。

みずほ不動産販売は不動産の買取も行っていますか?

いいえ、みずほ不動産販売では自社での買取サービスは行っていません。

不動産をできるだけ早く現金化したい場合は、買取を行っている不動産業者に相談するのが一般的です。

しかし、みずほ不動産販売は買取業務を提供していないため、買取を希望する場合は他の不動産会社に問い合わせてみましょう。

複数の不動産会社に同時に売却を依頼できますか?

はい、可能です。

みずほ不動産販売に限らず、「一般媒介契約」 を結んだ場合は、複数の不動産会社に同時に売却を依頼することができます。

ただし、「専任媒介契約」 や 「専属専任媒介契約」 を結んだ場合、その契約期間中はみずほ不動産販売以外の不動産会社に売却の依頼をすることはできません。

契約の種類によって制約が異なるため、契約内容をよく確認してから選びましょう。

みずほ不動産販売の査定は無料ですか?

はい、無料で査定を受けることができます。

  • 簡易査定
    • インターネットから申し込みが可能。
    • 過去の取引事例や市場データをもとに、大まかな売却価格の相場を算出。
    • 結果はメールで受け取ることができる。
    • 「とりあえず相場を知りたい」という方におすすめ。
  • 訪問査定
    • みずほ不動産販売の担当者が実際に物件を訪れ、状態や周辺環境などを詳しく調査。
    • 正確な査定価格を知りたい方におすすめ。

どちらの査定方法も無料で利用できますので、売却を検討している場合は気軽に申し込んでみましょう。

まとめ

今回は、みずほ不動産販売の特徴やサービス内容について詳しくご紹介しました。

みずほ不動産販売は、不動産の売却に強い一方で、賃貸業務には対応していません。

そのため、「売却と賃貸のどちらにするか迷っている」という場合は、SREリアルティや住友不動産ステップなど、賃貸業務も取り扱っている不動産会社と比較しながら検討するとよいでしょう。

また、みずほ不動産販売は以下のような方に特におすすめです。

会社の信頼性や実績を重視したい方
知識や経験が豊富な営業担当者に相談したい方
住み替えを検討しているが、二重ローンや住宅ローンの借り換えに不安がある方

不動産の売却を検討する際には、自分に合った不動産会社を選ぶことが重要です。

まずは無料査定を利用してみずほ不動産販売のサービスを体験し、納得のいく取引を進めましょう。

カチタスの口コミ・評判を徹底調査!一戸建ての買取や再販に強いって本当?

カテゴリー

カチタスは、群馬県桐生市に本社を構える東証プライム市場(旧:東証一部)上場の不動産会社です。

全国に120店舗以上を展開し、中古住宅の買取・リノベーション・再販を手がける中古住宅再生事業をメインとしています。

中古住宅市場は新築市場に比べて成長が期待されており、カチタスは年間4,000戸以上の住宅を再生販売することで業界をリードしています。

本記事では、カチタスの評判や事業内容について、以下のポイントを中心に解説します。

  • 買取り事業の特徴と流れ
  • 再生販売事業の強み
  • カチタスが選ばれる理由とは?

また、マンション売却を検討している方には、「マンション売却で高く売るためのポイントと仲介業者の選び方」の記事もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

カチタスの会社概要

カチタスは1978年に「やすらぎ」という社名で創業。

当初は不動産業とは関係のない石材業を営んでいましたが、1988年に不動産事業へ進出。現在のような中古住宅を買取り、リノベーションして販売するビジネスモデルは1998年頃から開始されました。

初期の事業は主に競売物件の取得・再生販売でしたが、競売物件の減少に伴い、事業は停滞気味に。

しかし、2012年に新井健資氏が社長に就任したことで、事業方針が大きく転換。競売物件に頼らず、一般の売主からの買取りに軸足を移すことで、現在の成功につながっています。

2013年には社名を「やすらぎ」から「カチタス」に変更し、業績を大きく伸ばしました。

以前は仕入れの約9割が競売物件でしたが、現在はわずか1~2%程度にまで減少し、一般市場からの買取りが主流となっています。

会社名株式会社 カチタス
本社〒376-0025 群馬県桐生市美原町4番2号
代表者新井 健資
電話番号0120-593-000 
資本金37億7,887万1,000円(2022年3月31日現在)
設立1978年9月1日
従業員数772名(2022年4月1日現在)
免許番国土交通大臣免許(6)第5475号
公式HPhttps://katitas.jp/information/

店舗と対応エリア

カチタスは全国を9つのブロックに分け、それぞれのエリアに営業所を展開しています。

2022年8月時点で、全国に122店舗を構えています。

北海道エリア 10店舗札幌店 小樽店 旭川(北エリア)店 旭川(南エリア)店 岩見沢店 北見店 函館店 釧路店 帯広店 室蘭店
東北エリア
19店舗
青森店 弘前店 十和田店 八戸店 盛岡店 一関店 仙台店 名取店 大崎店 秋田店 横手店 大館店 山形店 酒田店 米沢店 郡山店 いわき店 会津店 福島店
関東エリア
21店舗
水戸店 つくば店 下妻店 日立店 栃木店 宇都宮店 小山店 那須店 太田店 みどり店 沼田店 高崎店 熊谷店 越谷店 さいたま店 入間店 東松山店 茂原店 木更津店 佐倉店 八王子店
甲信越・北陸エリア 16店舗長岡店 新潟(東エリア)店 新潟(西エリア)店 上越店  新発田店 燕三条店 富山店 高岡店 金沢店 七尾店  福井店 甲府店 上田店 長野店 松本店 伊那店
東海エリア
11店舗
岐阜店 多治見店 大垣店 静岡店 沼津店 磐田店 富士店 名古屋店 豊橋店 松阪店 名張店
関西エリア
7店舗
彦根店 草津店 伏見店 福知山店 神戸店 姫路店 宝塚店
中国エリア
12店舗
鳥取店 米子店 出雲店 岡山店 津山店 東広島店 広島店 福山店 三次店 山口店 下関店 岩国店
四国エリア
7店舗
徳島店 高松店 丸亀店 松山店 西条店 宇和島店 高知店
九州・沖縄 エリア 19店舗福岡店 北九州店 久留米店 飯塚店 大牟田店 佐賀店 佐世保店 諫早店 熊本店 八代店 大分店 中津店 宮崎店 都城店 延岡店 霧島店 鹿児島中央店 薩摩川内店 沖縄店

これは、大手不動産会社の競争が激しい都市部よりも、競争相手が少なく、中古住宅再生の需要が高い地方エリアに強みを発揮できるためです。

各店舗の住所や連絡先については、カチタス公式サイトからご確認ください。

なお、首都圏や関西圏での売却を検討している人におすすめの不動産会社としては、「SREリアルティ」などがあげられます。

SREリアルティは利用者満足度が高いので、首都圏や関西圏の大都市での売却を検討している人は、ぜひチェックしておくことをおすすめします。

カチタスの事業内容

カチタスは、中古住宅の買取再販事業をメインとする不動産会社です。

一般的な不動産会社とは異なり、カチタスは仲介業務や賃貸管理業務を行わず、自社で買取→リノベーション→再販という流れで事業を展開しています。

本記事では、カチタスの事業内容について、以下のポイントを詳しく解説します。

  • 中古住宅の買取り事業(市場でのシェア、買取価格の相場)
  • 中古住宅の再販事業(販売実績、平均価格)
  • カチタスが業界トップを維持する理由とは?

中古住宅の買取り

カチタスは中古一戸建て住宅の買取りを主な事業としています。

これまでに累計6万戸以上を買取り、直近では年間4,000戸以上の買取実績を誇ります。

業界トップの買取り実績

カチタスの買取実績は、競合他社と比較しても圧倒的です。

順位企業名年間買取再販戸数(戸)
1位カチタス4,627
2位リプライス(カチタスのグループ企業)1,493
3位以下の合計レジデンシャル不動産、大京穴吹不動産、インテリックスなど7社合計1,311

買取り価格の相場

例えば、
市場で1,000万円で売れる物件であれば、買取価格は600万~700万円程度になります。

これは業者買取りの特性上、

  • リノベーション費用(カチタスが自社で負担)
  • 再販時のリスク(販売に時間がかかる可能性)
    を考慮しての価格設定となるためです。

それでも業者買取りを選ぶ人が多い理由は、以下のようなメリットがあるためです。

  1. 最短1週間~1ヶ月で現金化が可能(仲介よりも売却スピードが圧倒的に速い)
  2. 売却後の売主責任が免除される(瑕疵担保責任を負わなくて済む)
  3. 仲介手数料が不要(直接買取のため)

仲介を通じて売却すると、販売活動や買主との交渉で数ヶ月~半年以上かかることもありますが、
業者買取であればスムーズに現金化できるため、「早く売りたい」「売却後のトラブルを避けたい」という人には最適な選択肢となります。

※不動産の買取に関しては「マンション買取業者の選び方は?」の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。(マンションだけでなく戸建ても同様です)

売主が負担する諸費用と必要書類

カチタスに家を買取りしてもらうとき、売主が負担する諸費用を紹介します。

項目金額
収入印紙代2,000~20,000円
抵当権抹消費用 ※抵当権がついている場合のみ20,000~30,000円
境界確定費用 ※境界確定が必要な場合のみ200,000円~500,000円

売却時に必要となる書類は以下の通りです。

  1. 売買契約書
  2. 登記済権利証
  3. 身分証明書
  4. 実印
  5. 印鑑証明書
  6. 固定資産税納付書 / 固定資産税評価証明書
  7. 銀行口座書類
  8. ローン残高証明書
  9. 住民票
  10. 土地測量図面 / 境界確認書
  11. 建築確認通知書 / 検査済証
  12. 建築設計図 / 工事記録書
  13. 耐震診断報告書
  14. 管理規約書 / 使用細則

※ただし、物件の状況に応じて不要な書類もありますので、詳しくはカチタスへ担当者へお尋ねください。

中古住宅の販売

カチタスの中古住宅販売は、買取りとほぼ同数の年間4,600戸以上の実績を誇ります。

1位カチタス4627戸
2位リプライス1493戸
3位レジデンシャル不動産1352戸
4位大京穴吹不動産1152戸
5位インテリックス1144戸
6位スター・マイカ・ホールディングス1100戸
7位フジ住宅1039戸
8位イーグランド925戸
9位ホームネット872戸
10位オークラヤ住宅704戸

カチタスが販売する再生住宅は、全国で約2,564棟(2022年8月時点)となっています。

販売価格の特徴

カチタスの販売するリノベーション済み住宅の平均価格は約1,400万円です。
この価格設定は、地方市場での購入希望者にとって手が届きやすく、住宅ローンの審査が通りやすい価格帯であることが特徴です。

販売価格の例(エリア別)

  • 北海道・東北エリア:1,000万円前後
  • 関東・中部エリア:1,300~1,500万円
  • 関西・九州エリア:1,400~1,600万円

低価格であるため、購入希望者が住宅ローンを利用しやすく、販売スピードが速いのもカチタスの強みです。

カチタスの強み

カチタスは中古住宅の買取・再販市場でトップの実績を誇る企業ですが、その強みは単なる実績の多さだけではありません。

特に他の大手買取再販業者が進出しにくい地方エリアでの強みが際立っています。

他社を寄せ付けない実績があるので手厚い保証を付けることができ、部材を大量仕入れすることでリフォーム費用を抑えることに成功。

結果として低予算で良質な中古住宅を販売することが出来ています。

仲介手数料がかからない

通常、不動産会社を介して家を売買すると、仲介手数料がかかります。

仲介手数料の計算式
売買価格 × 3% + 6万円 + 消費税

例えば、2,000万円の住宅の売買をした場合:

726,000円(税込) を売主・買主の両方が不動産会社に支払う必要があります。

しかし、カチタスは買取も販売もすべて自社で行うため、仲介手数料は不要です。
これにより、売主・買主ともに数十万円のコスト削減が可能になります。

売主の契約不適合責任(瑕疵担保責任)が免除される

契約不適合責任(旧:瑕疵担保責任)とは?
➡ 売却後に建物の欠陥(雨漏り・構造の欠陥など)が見つかった場合、売主が修繕費を負担する責任のこと。

通常、中古住宅を個人間売買(仲介)で売る場合、売主は一定期間(1〜3ヶ月)契約不適合責任を負います。
例えば、売却後に雨漏りが発覚した場合、売主が修理費を負担しなければなりません。

つまりカチタスに住宅を売却したあと、売主も気づいてなかった雨漏り等の瑕疵が発見されても売主には修繕する義務はありません。

2年間の保証付き販売 & シロアリ保証

一般的な中古住宅の売買では、売主が契約不適合責任を負う期間は1〜3ヶ月程度です。
しかし、カチタスの再販住宅には以下の保証が付きます。

カチタスの保証制度

建物保証(2年間)

  • 雨漏り
  • 主要構造部の欠陥・腐食
  • 給排水管の漏水・故障

シロアリ保証(最大5年間)

  • 防蟻処理済みで販売
  • 万が一シロアリ被害が出た場合も保証対象

空き家問題の深刻化 → 買取需要の増加

地方の空き家は売却しにくい!
維持費がかかる(固定資産税・管理費用など)

カチタスのような買取再販業者の需要は、今後さらに高まると予想されます。
もし売却できずに困っている空き家がある場合、カチタスの買取査定を検討してみるとよいでしょう。

※もし物件が売れなくて困っている場合は、「マンションが売れない時の対策は?」の記事でアドバイスを掲載しているので参考にしてください。

低所得者層でも購入しやすい価格設定

カチタスのリノベーション済み住宅は、平均販売価格1,400万円と非常にリーズナブルです。

これにより、年収が低めの層でもマイホームを持てるチャンスが広がっています。

月々の住宅ローン支払いは約40,000円(35年ローンの場合)
家賃とほぼ同じ感覚で持ち家を購入できる

大都市圏より地方で強い

2021年度の販売棟数4,525棟のうち、実績が多いエリアBEST3はこのようになっています。

順位地域割合
1位九州・沖縄エリア18%
2位東北エリア16%
3位中部エリア15%

カチタスは地方に特化した事業モデルを持っており、特に九州・沖縄、東北、中部エリアでの販売実績が多くなっています。

一方、東京・大阪などの大都市圏では、カチタスよりも「SREリアルティ」のような仲介専門会社のほうが適している場合もあります。

このことから、カチタスは地方で強みをもっていることがわかります。

もし地方にある物件の買取を依頼するなら、カチタスは第一候補と言えるでしょう。

一方で人口が多い「大都市」にある物件ならば、カチタスより「SREリアルティ」の方が売主にとってもメリットが大きいです。

SREリアルティは、売主にとって不利な「両手仲介(囲い込み)」を行わず、片手仲介専門を掲げる数少ない大手企業です。

特に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府などの都市部では、仲介売却のほうが有利な場合が多いです。

※「両手仲介」や「片手仲介」などがよくわからないという人は、SREリアルティページの解説がわかりやすいです。売却額に大きく影響するので、ぜひ覚えておきましょう。

カチタスの口コミ評判は?

カチタスを利用した方の口コミについて紹介します。

良い口コミ

築40年の実家を相続しましたが、使いみちもないので売りに出すことにしました。

複数社に相談しましたが、なかなか買い手が見つからず、かなり苦労しました。

その時ようやくカチタスさんを見つけ相談し、買い取って頂け大変助かりました。

 

どこよりも高評価を頂けたことと、全国展開をしておられるため、地元から離れている私の所から他店舗への連絡ややり取りが良かったです。

また、家財道具の処分なども、格安でお引き受けいただくことが出来、売却までの期間が短かったのも好印象です。

迅速な対応や、応答の速さが何よりも信頼をおけたポイントだと思います。

おうちの語り部:カチタスの口コミより引用

 

こちらからの質問にも丁寧に迅速に答えていただき、なおかつ説明もとてもわかりやすかった。他社のように何回も連絡をするということもなく、ストレスなく対応していただいた。

査定が終わり、こちらの意思がハッキリしたところで、すぐに売却手続きを行ってくれ、対応が非常に早かった。価格についても査定額より少し上げてもらい、納得のいく売却ができた。

売却価格は固定資産の評価額とほぼ同じ金額であり、価格についての説明もしっかりとあり、満足できた。リフォームがしてあることもあり、少し査定金額を上げてもらったこともよかった。

おうちの語り部:カチタスの口コミより引用

悪い口コミ

遠方から愛媛県の不動産会社を探すのは大変でしたので基本ネットを利用していました。

不動産会社から近くの買取業者を紹介していただき金額を提示してもらいました。

契約までは早かったですが、書類の不備等があり期間がかかったことが不満でした。

おうちの語り部:カチタスの口コミより引用

実家の売却に時間はかけたくなかったので、提示された金額で即答しました。

すぐに買い取っていただけ、大変満足していますが、書類の不備などが何回かあり手間がかかった部分は残念に思います。

金銭面では営業サイドと価格の折り合いがついていましたが、途中、本社決済時に価格引き下げの打診あり。

価格が変わってしまったのは残念でしたが、担当者は親身に対応してくれたので結果オーライとしましょう。

カチタスは自社買取を行っているため、現金化までのスピードが速く、その点に満足している口コミが多く見られました。

一方で、悪い口コミとしては書類の不備に関する指摘が複数あり、手続きのスムーズさにやや不満を感じている人もいるようです。

また、築年数30年以上の古い物件は買取を断る業者が多い中、カチタスは積極的に買取を検討してくれるため、他社で断られて諦めかけている方でも相談する価値があります。

買取価格は他社と比較すると低めになりがちですが、早期売却を希望する方にとっては魅力的な選択肢といえるでしょう。

カチタスに関するよくある質問

カチタスの中古住宅に関して、今回紹介しきれなかった部分や、ネットでよく質問されている内容をまとめました。

購入を検討している方、または売却を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

フルリフォームすると固定資産税はあがりますか?

結論:基本的に大幅な増額はありません。

固定資産税は土地と建物の評価額をもとに決まりますが、以下の特徴があります。

  • 土地の評価額は基本的に変動しない
  • 建物の評価額は築年数が経過するほど下がる
  • リフォームをしても築年数はリセットされない

そのため、カチタスのように築年数の古い住宅をリノベーションして販売する場合でも、固定資産税が急激に上がることはありません。

ただし、建物評価額が一定程度上がる可能性はあるため、ごくわずかに税額が増加することはあり得ます。

入居までどれくらいの期間が掛かりますか?

カチタスの中古住宅を購入した場合、平均1~2ヶ月ほどで入居が可能です。

ただし、これはカチタス側の都合ではなく、住宅ローンの手続きにかかる時間が大きく影響します。

一般的な購入の流れ

  1. 物件の内見(1~2日)
  2. 住宅ローンの事前審査(3~7日)
  3. 売買契約の締結(1週間前後)
  4. 住宅ローンの本審査(2週間~1ヶ月)
  5. 決済・引き渡し(契約後1週間~10日)

そのため、住宅ローンを利用する場合は最低でも1ヶ月以上かかるのが一般的です。

ローンなし(現金購入)の場合

住宅ローンの審査が不要なため、最短2週間ほどで引き渡し・入居が可能です。

売却後、現金化までの日数はどれくらいですか?

カチタスの買取システムでは、売買契約と同時に鍵の引き渡しが行われ、即日入金が可能とされています。
しかし、公式サイトによると実際には最短3週間程度かかるとの記載があります。

これは、買取査定や書類手続きに一定の時間を要するためと考えられます。

売却の流れとスケジュール(最短の場合)

  1. 買取査定の申し込み(即日~3日)
  2. 訪問査定・正式な買取価格の提示(1週間前後)
  3. 売買契約の締結(1週間前後)
  4. 決済・引き渡し(契約後1週間~10日)
  5. 入金(即日~3日)

そのため、早ければ3週間~1ヶ月程度で現金化が可能です。

買取査定をお願いしたとき買取価格はいつわかりますか?

カチタスには、「簡易査定」と「訪問査定」の2種類の査定方法があります。

1. 簡易査定(オンライン・電話対応)

  • 建物の外観や周辺環境をもとに、過去の買取実績を参考に査定
  • 即日~2日程度で結果がわかる
  • 価格は「○○万円~○○万円」といった幅のある目安

2. 訪問査定(詳細な買取価格の提示)

  • 調査員が物件を訪問し、建物の内部や状態を詳しくチェック
  • 査定結果が出るまで約1週間
  • 具体的な買取価格が提示される

カチタスはどんな物件でも買取してくれるの?

カチタスは、一般的な不動産会社が買取を避ける築年数の古い物件も積極的に買取しています。

特に、築30年以上の戸建て住宅は買取を断る業者が多い中、カチタスは対応可能な場合が多いのが特徴です。

ただし、建物の状態が極端に悪い場合(倒壊の危険がある、土地の権利関係が複雑など)は買取できないこともあるため、事前の査定が重要です。

まとめ

カチタスは、通常の仲介ではなかなか買い手が見つからない物件でも、積極的に買取してくれる業者です。
築30年以上の古い物件でも買取可能
最短3週間で現金化できる
住宅ローン利用なら1~2ヶ月、現金購入なら最短2週間で入居可能
フルリノベーションしても固定資産税は大きく変わらない

💡 賢い売却のポイント

・通常の仲介売却と買取価格を比較する
・「すまいValue」や「SUUMO」などで相場をチェック
・スピード重視ならカチタス、価格重視なら仲介売却

買取か仲介か迷っている方は、両方の査定を取って比較することをおすすめします!