築20年のマンションでも売れる?売却のコツ・相場・注意点を解説【2025年版】
- カテゴリー
「築20年のマンションは売れにくい」と感じている方は多いかもしれませんが、実は築20年でもニーズは十分にあり、条件次第では高く売却できるケースも珍しくありません。
この記事では、築20年マンションの売却相場や需要の実情、高く売るためのコツ、注意点を初心者にもわかりやすく解説します。
📖 目次
築20年のマンションは売れる?現状とニーズ

売主Aさん:築20年のマンションって、もう古くて売れないんじゃないか不安です…
不動産のプロ:実は築20年前後の物件は「価格が手頃で立地が良い」と人気のターゲット。工夫次第で高く売れる可能性もあります。
築20年前後は「リノベ素材」としても人気
築20年のマンションは、新築より価格が抑えられ、中古よりも状態がよいというバランス感から、「リノベーション前提で探している層」から注目されることもあります。
また、立地が良いマンションであれば、築年数よりも「利便性」「管理状況」を重視する購入者も多く、一定の需要があります。
売れにくくなる要因とは?
一方で、以下のような要因があると、売却に苦戦する可能性があります。
- 立地が悪く、アクセスが不便
- 管理が行き届いておらず、共用部の劣化が目立つ
- 周辺に競合物件が多く、築浅と比較されやすい
このような点を事前に把握し、戦略的に売却活動を進めることが重要です。
築20年マンションの相場と価格の決まり方

売主Bさん:20年前に買った時よりも、かなり安くなってるかも…。
不動産のプロ:エリアによっては「築20年で価格が底打ち」しているケースも。
むしろ今が売り時、というケースもありますよ。
築20年の平均売却価格は?
築20年のマンションは、新築時の価格から20〜30%ほど下がっているのが一般的です。
地域や立地によりますが、たとえば東京都内では「3LDK・70㎡前後」で3,000万〜4,500万円程度の価格帯が多く見られます。
一方、地方都市や郊外エリアでは1,000万〜2,000万円台となることもあり、エリアによって大きく差が出る点に注意が必要です。
価格に影響する3つのポイント
- 立地(駅近・人気エリア):価格を下支えする最大要因
- 管理状況・修繕履歴:買い手の安心材料に
- 部屋の向き・階数・間取り:資産価値としても評価されやすい
このような要素がプラス評価されれば、築20年でも高く売れる可能性があります。
築20年マンションを高く売る5つのコツ
📝 築20年のマンションを売る前にチェック!
1. 複数の不動産会社に査定を依頼する
まずは相場の把握と会社選びのために、複数社に査定を依頼しましょう。
おすすめは、無料で最大6社を比較できる「HOME4U」。査定結果や担当者の対応を比較することで、信頼できる会社を見つけやすくなります。
2. 売却タイミングを見極める
不動産市場は春(3〜4月)と秋(9〜10月)が動きやすく、売却のチャンスです。
逆に、年末年始や梅雨時期などは需要が落ちる傾向があるため注意しましょう。
3. 内覧前の印象アップを意識する
購入検討者は「第一印象」で判断することが多いため、内覧前の掃除や生活感の排除が重要です。
必要に応じてホームステージングを取り入れるのも効果的です。
4. 修繕履歴や管理状況を整理しておく
マンションの共用部の修繕履歴や管理規約などを整理し、買主が安心できる材料として提示できるようにしておきましょう。
5. 売却に強い会社を選ぶ
売主の利益を重視する「片手仲介」を明示している会社を選ぶことで、価格交渉や販売戦略において有利に働くことがあります。
たとえば、SREリアルティは片手仲介専門で、売主側にしっかりと寄り添ったサポートを行っている点で注目されています。
築20年マンション売却前に確認すべき注意点
管理状況に問題があると売れづらい
マンション全体の修繕が遅れていたり、管理組合が機能していない場合、買主から敬遠されやすくなります。
定期的な大規模修繕の実施状況や長期修繕計画の有無は、内覧時に質問される可能性が高いので事前に確認しておきましょう。
設備の老朽化は価格に影響する
給湯器・水回り・エアコンなど、築20年では設備の寿命が近づいている場合も多く、買主にとって交換費用の負担が想定されます。
そのまま売却するか、部分的なリフォームをしてから売るかは、相場やニーズに応じて戦略を練ることが大切です。
住宅ローンの残債や税金に注意
売却価格がローン残債を下回ると「オーバーローン」となり、売却が難しくなる場合があります。
また、譲渡所得に対する住民税・所得税(譲渡税)も発生する可能性があるため、税理士や不動産会社に早めの相談をおすすめします。
【事例紹介】築20年前後でも高く売れたマンション
事例①:横浜市(築21年・3LDK・70㎡)
- 売却価格:3,680万円
- 築年数:21年
- 売却のポイント:駅徒歩7分、リビングのクロス・床をリフォーム済、管理状態が良好
事例②:名古屋市(築19年・2LDK・65㎡)
- 売却価格:2,450万円
- 築年数:19年
- 売却のポイント:角部屋・南向き、眺望良好、売主が住宅ローン完済済みで交渉がスムーズに進行
事例③:福岡市(築22年・4LDK・75㎡)
- 売却価格:2,980万円
- 築年数:22年
- 売却のポイント:内覧対応を徹底(整理整頓・生活感を抑えた演出)、SRE不動産経由で片手仲介
このように、築20年前後でも条件がそろえば相場以上で売却できた事例は多数存在します。
まとめ|築20年でも売却は十分可能。まずは相場と相談先の確認を
築20年のマンションでも、管理状態や立地、内装の工夫によって高値売却を目指すことは十分可能です。
ただし、築浅物件に比べると慎重な戦略が求められるため、「相場の把握」「信頼できる不動産会社選び」「内覧対応」などの丁寧な準備が重要です。
まずは一括査定サイトで複数社の査定額や対応を比較するところからスタートしましょう。
【PR】あなたに合った不動産サービスを選ぶなら
- 相場を複数社で比較したい方 → HOME4Uの一括査定
- しっかりサポートを受けて高く売却したい方 → SREリアルティの無料査定